京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up102
昨日:36
総数:308349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年2組 身体計測

 こちらは2組です。目の話を聞いた後で、目を休ませることが大切だとお話してもらいました。
「ゲームをしすぎないように、目を休めてくださいね!」の言葉に「ハイ!」としっかり返事をしていました。お家でゲームをやめられない時は、この話をしてあげてください!
画像1
画像2

最後の水泳学習!

画像1
画像2
画像3
今日が最後の水泳学習でした。泳力検定も実施し、自分たちの実力を確かめました。多くの子どもたちが、エースにきて学んだことで「できることが増えた!」と実感しているようです。今後も楽しく泳ぐ気持ちを持ち続けてほしいと思います。エースの皆様本当にありがとうございました!

1年1組 身体計測

 今日は2学期の身体計測がありました。
計測の前に養護の先生から、目のはたらきについて教えてもらいました。
「まぶたはどうしてあるのかな?」の質問に「目がかわいたら痛くなるから」、
「まつげは?」の質問にも「ばいきんが入らないように!」と、1年生とは思えないくらいしっかりした答えをみんなで返していました!すごい!
身長もしっかり伸びていました!
画像1
画像2
画像3

6−1 SHOHOタイム

先週、PICNIKで外国の方から聞いたお話をグループで交流しました。
聞けなかった国のことについて、友達から聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6−2算数科

立体の体積の学習で、角柱の面積を求める公式について考えました。
自由進度学習では、「いつもと違う人と話してみよう!」「今日は一人で解いてから友達と交流しようかな。」と、自分に合ったやり方で、学習に取り組む姿が見られるようになってきました!
画像1

児童朝会

児童朝会がありました。
飼育委員さんが、劇で活動の様子を伝えたり、生き物に関するクイズを出したりしてくれました。
とても楽しく参加していました。
画像1

2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

グループごとに楽器を持って演奏をしました。

タンブリンとカスタネットを交互にリズムよく打ちます。

体を揺らしながら、楽器を演奏する姿がかわいらしかったです。
画像1

2年 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」

今日は学習のまとめとして、練習問題に取り組みました。

筆算のやり方をよく確かめながら、頑張っていました。

終わった子から、教科書に載っていた筆算のゲームをしました。

友達と答えの大きさを競うゲームだったので、一生懸命計算して、楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 国語「漢字の組み立て」

画像1画像2
 「へん」や「つくり」の他に「かんむり」や「あし」などもあることを知り、「くさかんむり」にはどんな漢字があるのかな、「たけかんむり」にはどんな漢字があるのかなと、これまでに習った漢字を調べていきました。漢字にはたくさんの組み合わせがあっておもしろい!!とふり返っている子もいました。

2年 児童朝会

飼育委員会の児童朝会がありました。

飼育委員会がどんなことをしているのか話を聴いたり、学校で飼っている生き物のクイズをしたりしました。

今日も暑い日でしたが、よく聴けていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp