6年生 もらう人を考えて
家庭科では雑巾をつくっています。誰かにプレゼントすることを想定しながら丁寧に縫います。
【6年】 2024-09-06 19:17 up!
給食室 夏から秋へ
9月も2週目を迎えようとしています。朝晩は過ごしやすくなってきたものの日中はまだまだ暑いですね。
さて,給食室のサービスホールが夏から秋に変わりました。子ども達の反応が楽しみです。
【給食室】 2024-09-06 19:16 up!
9月6日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・胚芽米ご飯
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,ごま油でほうれん草ともやしを炒めて砂糖・醤油・米酢で調味します。サッパリとした味付けで暑い日でしたが,きれいに食べてくれました。
【給食室】 2024-09-06 19:16 up!
2年国語 どうぶつ園のじゅうい
国語科では、説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
今日は、文章を読んで初めて知ったことやおどろいたこと、もっと知りたくなったことをノートに書き、友達と交流しました。
【2年】 2024-09-06 09:02 up!
9月5日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ
『プリプリ中華いため』は,子どもたちに大人気のメニューです。うずら卵やこんにゃくなどのプリプリとした食感を感じながら食べました。
【給食室】 2024-09-06 09:02 up!
2年 小さな ともだち2
見つけてきた生き物たちを教室に持ち帰り、観察カードにかいたり、名前がわからないものや育て方などをタブレットや本で調べたりしました。
ナゾの幼虫の名前もわかりました。安全な蛾の幼虫だったので、食べ物や入れ物の中をどうすれば幼虫さんが喜ぶのかをしっかりと調べて、立派な蛾になるまで頑張って育ててみることになりました。
【2年】 2024-09-06 09:02 up!
2年 小さな ともだち
校庭に出て、身近な生き物探しをしました。
バッタやチョウ、何かのよう虫など、いろいろな生き物を発見するたびに嬉しそうに声をあげていました。
【2年】 2024-09-06 09:02 up!
5年 運動会に向けて!
運動会に向けて高学年での練習が始まりました。まずは、一人技の練習をしました。まだ、6年生ほど技はビシッと決まらないところはありますが、6年生の小学校生活最後の運動会を盛り上げていこうと一生懸命取り組んでいます!
【5年】 2024-09-05 08:07 up!
5年 総合的な学習〜交流会〜
総合的な学習の時間に、ドイツ出身のラブロウセーニャさんとの交流会を行いました。子どもたちは、日本の文化についてパワーポイントを用いて発表しました。ラブロウさんもドイツの習慣や文化について写真などをたくさん準備して伝えてくださいました。お金は本物を見せてくださり、子どもたちは「日本のものと大きさや色が違う」「匂いもちがう」と興味をもって見ていました。最後にドイツのジャンケンの仕方を教えてくださり、みんなでジャンケンゲームをしました。ウクライナに続いて、ドイツのこともたくさんのことをしることができました。
【5年】 2024-09-05 08:07 up!
5年 ジョイントプログラム
今週、初めてのジョイントプログラムを行いました。第1回は国語と算数の2教科です。子どもたちは40分間集中して取り組んでいました。
【5年】 2024-09-05 08:07 up!