![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:232 総数:529453 |
陸上部 中学生強化記録会2
1500m、3000m、100m決勝の写真です。この暑さの中のレースは本当に大変だと思います。それでも精一杯力を出し切ろうとする姿に心を打たれます。
男子150mを制した3年生のMさんは三重県で行われるジュニアオリンピックに出場が決まり、国立競技場で行われるリレーフェスティバルの京都代表にも選ばれたとのことです。全中出場に続いての快挙です。凄い、素晴らしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部 中学生強化記録会1
本日、たけびしスタジアム京都と東寺ハウジングフィールド西京極で京都府の記録会が行われました。先週予定されていて台風で延期されていた「JOCジュニアオリンピックカップ U-16陸上競技大会京都府選考会」のレースも組み込まれ、JO選考会の標準タイムを突破している3年生と自己ベスト更新をねらう1、2年生の新旧が一堂に会して行われる形となり、気温同様熱い1日でした。今日は、東寺ハウジングフィールドの方で800m、1500m、3000mに張り付き、合間にたけびしの方のレースを観戦しました。全出場者の写真を撮れてはいませんことご了承下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 野球部2
野球部の秋季大会は8ゾーンに分かれ変則リーグの形で1次戦を行い、上位チームが2次戦に進みます。あと3試合残っていますので、まずは公式戦初勝利を目指し頑張って下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋季大会 野球部1
台風で1週間伸びた野球部の秋季大会の予選が高野中グランドで行われました。新チームになって以降の対外試合初勝利を目指し奮闘しましたが、残念ながら初勝利とはなりませんでした。しかし、鋭い当たりのヒットも見られ、3得点取れたことなど次につながる部分もありましたので次戦以降を楽しみにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭縦割練習
4〜6限を使って色別に縦割練習を行いました。3つある縦割り種目の練習を暑さに負けずに頑張っていました。先日の作戦会議で話し合ったことがうまくできたでしょうか。色別の縦割練習は再来週にもう一度だけ予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部 高中ラジオ 毎週金曜日は「ゲストデー」
これから毎週金曜日のお昼の「高中ラジオ」は「ゲストデー」です!
この「ゲストデー」とは,生徒一人一人が高野中生徒会の一員であることを意識すること,そして高野中のことを互いに知りつながり合うことを目的として,生徒会本部が企画してくれました。 初日の今日は,大物ゲストとして「校長先生」が登場!! 生徒会本部の二人のパーソナリティが,トークを繰り広げ,校長先生の中学時代の話などを聴くことができました。 「校長先生,整いましたか?」というパーソナリティの問いに, 校長先生の返しは『「高野中ラジオに期待すること」とかけて「修学旅行で行きたいところ」と説く。そのこころは?』 ・・・さて,そのこころはなんだったのか皆さん覚えていますか? これから毎週金曜日のゲストをお楽しみに!! 写真は本日の放送室と3年生の昼食時の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けてスタートしています![]() ![]() 体育祭に向けて出場種目の決定や,体育の時間での練習がスタートしています。 まだまだ暑さもつづくので熱中症対策については十分に気を付けて実施していきます。 校門のホワイトボードは,今週のテーマは「空の生き物ワールド」でした。 高野中画伯からのメッセージにもあるように 『テストが近いです!準備をしておこう!!』 テスト前 「縦割り」学習
本日6限に「縦割り」での学習時間を実施しました。
3年生が2年生,2年生が1年生へ,今回のテスト前学習に向けての勉強の仕方を アドバイスをしたり,一緒に問題解きながら教えてあげています。 写真は3年生が2年生に教えてあげている様子です。 3年生は自分たちも今まで先輩方からアドバイスをしていただいていたので この学習の形態にだいぶ慣れてきているようで,スムーズに取り組んいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水曜日の朝の取組
毎週水曜日の朝は、挨拶運動に加え、お昼の放送「高中ラジオ」で流す曲を生徒に選んでもらうための取組を生徒会本部が行っています。お昼のひと時を少しでも心地良く過ごせるようにと生徒会本部も頑張っています。
今日は、「高校野球(甲子園)に関係のある3曲のうちどれがよいか」といったものでした。曲がわからない場合は即興で本部の生徒が歌ってくれます。ちなみに私は3曲とも知っていました。「まだついていけてる」と密かに安心していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議会・専門委員会〜図書委員会・クラス議会〜
図書委員会では、学級文庫の入れ替えのための本選びがされていました。思わず読み耽ってしまっている人も…。良い本との出会いは人との良い出会いにも負けないくらい価値のあるものです。いろんな本を読んでみて、「これっ!」と思える本に出会えますように。図書委員の人たちがそのアシストをしてくれています。
クラス議会では、現生徒会本部がラストスパートの時期に入ったことが伝わってくる内容でした。改めて公約達成に向けて取組にも熱が入ります。居心地の良い学校、明日もまた来たいと思える学校に向け、残りわずかの任期の中ではありますが、できることや、やってみたいことをやってほしいと思います。クラス議員の人たちも同じように自身のクラスを自分の思い描くクラスに少しでも近づけられるように頑張って下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|