京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:42
総数:713630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

新しいメンバーでスタート!

2学期になり、クラスの係活動を話し合い、新しいメンバーで活動がはじまりました!
今日は、お笑いのネタや面白い話を披露する「笑顔係」が、学校の七不思議怪談をテーマにコントをしてくれました!

 休み時間に自分たちで台本を作り、役割を決めるなど工夫が見られました!
その結果…クラスは笑いや笑顔があふれ、とても楽しい時間になりました!
画像1
画像2

国語科〜新聞を読もう〜

画像1
画像2
国語科では、「新聞を読もう」の学習をしています。

今回は新聞を読んで、自分の気になる記事をスクラップ。

友だちとの交流を通して、新聞の特徴やよさに気付けたようでした。

自由作品の表彰!

画像1
自由作品の表彰をしました!

今回の金賞はなんと、2人!!

賞状を渡すときは、温かい拍手。

来年も実りのある自由作品をつくってほしいと思います!


自由作品発表会!!

画像1
画像2
画像3
自由作品発表会をしました!

まずは、みんなの前でどんなものを作ったのか、発表。

その後、じっくりと展覧会をしました。

どの作品も、思いが込められていて素晴らしかったです!

山の家への準備進めています!

画像1
画像2
いよいよ今週花背山の家!

着々と準備を進めています。

学年でキャンプファイアーの練習をしたり、隊形整列の練習をしたりしました。

女の子は、自分の体の変化について、保健室の先生にお話を聞きました。

いよいよ今週出発です!!

3年生 理科「昆虫の成長」

昆虫の成長の様子の違いを学習しています。

カブトムシ、バッタ、トンボの成長の違いを図にして比べています。

イラストが上手で、びっくりです!!
画像1
画像2

3年生 体育科「マット運動」2

側転、壁倒立など新しい技にも挑戦中です。

「目線は〜だよ!」「おしい!」などプラスの声が聞こえてきました。

ガッツです!
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「円の面積」

画像1画像2画像3
 円の面積を求める学習をしています。

 友だちと話し合いながら、公式を導き出したり、複合図形の面積の求め方を考えたりしました。

 交流を通して、いろいろな考え方を知ることができました。今後も、対話を大切んした学習を進めていきたいと思います。

6年生 「ジョイントプログラム頑張りました!」

画像1画像2画像3
 国語と算数の2教科を受けました。


 自分の力を発揮できた子が多くいた一方で、悔しい様子を見せている子もいました。

 結果が返却されたらしっかり分析して、今後の学習や次回のジョイントプログラムにつなげていければと思います。

3年生 上靴がそろっている!!

身体計測での様子です。朝ごはんの大切さと生活リズムを整えることを考えました。

上靴がきれいにそろっています!!上靴がきれいだと心もいい気持ちなれます!!これからも続けていこうね!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 5年花背山の家
9/9 5年花背山の家
9/10 5年花背山の家
9/13 校外学習(1・2年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp