京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up42
昨日:20
総数:585468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

1年生 学活「ともだちの日」

画像1
 今日は「ともだちの日」の取組でひまわり学級の友達について学びました。ひまわり学級の1日の様子を動画で見たあと、感想を発表しました。「自分のペースで学ぶ」「自分にあった学習に取り組む」ことなどを知り、もっともっとひまわり学級の友達のことを知って仲良くなりたい様子でした。

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1
画像2
 今年度初めての英語活動がありALTの先生にも来ていただき、「How are you?」や「I am Happy.」などの状態や気持ちを尋ねたり答えたりする表現について学習しました。子どもたちはニコニコしながら活動に取り組んでいました。

3年社会科 スーパー見学

画像1画像2画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習の中で、スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに喜んでもらうために、どのような工夫がされているのかを探るため、近くのスーパーに見学に行きました。
 店内だけでなく、普段入ることができないバックヤードに特別に入らせてもらったり、店長さんにたくさん質問をさせてもらったりして、メモ用紙が新しい発見でいっぱいになりました。一日に1600人ものお客さんが訪れる町のスーパー!みんなびっくりでした。スーパーで見たこと、聞いたこと、感じたことをしっかりと持ち帰って、今後の学習に活かしていきたいです。

5年 Can you dodgeball?

画像1
画像2
自分のできることを考え、伝える活動をしています。友達とのやりとりを経て、英語だから話せること、新しい気づきがたくさんありました。

5年 読み聞かせ

 朝の読書に時間に各クラスに読み聞かせに来ていただきました。
画像1
画像2

5年 割合

 小数倍を学習し、割合がさらに難しくなります。もとにする量とくらべる量を図にかいてきちんと考えることが、理解の一番の近道であるということにたどり着きつつあります。
画像1
画像2

5年 泳力検定

 自分の力を出し切って、何m泳げるかに挑戦しました。その後は、ねらい2で新しい泳法に挑戦したり、さらに美しく泳げるように高め合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習の様子

 タブレットを活用したり、グループで話し合いをしたりしながら、友達と高め合う活動をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 あたたかい土地のくらし

 「沖縄の宝を伝えよう 〜目指せ!沖縄観光大使〜」というオリジナル単元名をつけて取り組んでいます。沖縄の気候や地形と関連付けて、自分なりに沖縄の宝を表現し、プレゼンしました。
画像1
画像2
画像3

給食室 7月5日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆きつね丼の具
 ☆かぼちゃの煮つけ
 ☆七夕そうめん

 今日は「七夕」の行事献立です。年に1度、この日だけ登場する七夕そうめんは、そうめんを天の川に見立てた献立です。

 以前は星型のオクラが入っていましたが、今年はオクラが別の献立に使用されるため、オクラ無しの七夕そうめんでした。

 「オクラないのー?」と寂しそうな子もいましたが、それでもおいしそうに食べていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

学校のきまりについて

学校評価年間計画

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp