5年 算数
1学期の復習ラスト。
これからも何度も使っていく小数のかけ算、わり算について復習しました。小数点の移動を丁寧にすることがポイントですね。
復習シリーズは一旦終わりですが、帯時間や自主学習を通じて繰り返し練習していきます。
【5年生】 2024-08-29 18:37 up!
5年 質問カード
2学期最初の質問カードを配りました。
夏休みの間に良い質問は見つかったでしょうか?
色々な不思議に目を向けられたでしょうか?
2学期も毎週質問を募集します。さて、2学期のベスト質問大賞は誰の手に!?
【5年生】 2024-08-29 18:37 up!
6年 休み時間
昼休みになると雨も上がったので外で楽しくドッジボールをしました。6年生だけでなく,他の学年の友達とも一緒に遊びました。色々な学年の友達と遊ぶのはとても素晴らしいです。学校のリーダーとして見ていて頼もしいです。
【6年生】 2024-08-29 18:36 up!
5年 朝学習
漢字ドリルもスタート。
2学期の新しい漢字の学習もスタートしています。
「画数が多くて難しいね。」という声も聞こえてきました。まずは正しく覚えて練習することが大切ですね。
【5年生】 2024-08-29 18:35 up!
6年 書写
「思いやり」に挑戦しました。1枚の半紙に4文字書くので文字の大きさに気をつけながら書きました。穂先の動きを意識しながら書いているのがとても伝わってきました。
【6年生】 2024-08-29 18:35 up!
6年 社会を明るくする運動
社会を明るくする運動の作文も多くの子が完成しました。悩みながらもそれぞれの思いが込められていました。字数も多く、よく頑張りました。
【6年生】 2024-08-29 18:35 up!
歌って踊ろう【星の子】
8月29日(木)の様子です。今日は、音楽の学習で「にじ」を歌いました。大きな声で歌うだけでなく、身振り手振りを使って明るく元気に歌うことができました。他にも、音楽に合わせてみんなで仲良く手遊び歌も行うことができました。学習の最後は、それぞれのリクエスト曲を聞いて、歌ったり踊ったりして楽しむことができました。
【星の子 学級】 2024-08-29 16:47 up!
あそんで ためして くふうして1
生活科「あそんで ためして くふうして」では、子ども達が家庭から持ち寄った空き箱やケースなどを使って、自由に遊びました。
空箱一つでも、子ども達にとって立派なおもちゃです。積んでみたり、ぺしゃんこにしてみたり、的当ての的にしたりなど、それぞれが遊び方を見つけ出しました。
プラスチックのカップやアルミ缶など、硬さのあるものは叩くと音がなることに気づいた子もいました。「太鼓みたい!」と嬉しそうに音を聞かせてくれました。
「テープが欲しい」「もっとカラフルにしたい」「飛行機を作りたい」など、これからの活動にやる気満々の子ども達でした。
【2年生】 2024-08-29 16:46 up!
6年 身体計測
身体計測をしました。養護教諭の先生から睡眠の重要性についてお話しいただきました。脳を休めたり、体を休めたり成長に欠かせないことがよく分かりました。お話の後は身長と体重を計測しました。伸びていたかな?
【6年生】 2024-08-29 16:44 up!
6年 あいさつパトロール
毎週、水曜日はあいさつパトロールの日です。教員が校内を回って挨拶をしています。1学期にもこの取り組みをしていますが,子どもたちから挨拶をしてくるのでとても気持ちがいいです。決まった人だけでなくたくさんの人に挨拶ができるといいでね。挨拶で明徳小学校を明るく!
【学校の様子】 2024-08-28 18:26 up!