京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up19
昨日:232
総数:529452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

秋季大会 野球部2

 野球部の秋季大会は8ゾーンに分かれ変則リーグの形で1次戦を行い、上位チームが2次戦に進みます。あと3試合残っていますので、まずは公式戦初勝利を目指し頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季大会 野球部1

 台風で1週間伸びた野球部の秋季大会の予選が高野中グランドで行われました。新チームになって以降の対外試合初勝利を目指し奮闘しましたが、残念ながら初勝利とはなりませんでした。しかし、鋭い当たりのヒットも見られ、3得点取れたことなど次につながる部分もありましたので次戦以降を楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭縦割練習

 4〜6限を使って色別に縦割練習を行いました。3つある縦割り種目の練習を暑さに負けずに頑張っていました。先日の作戦会議で話し合ったことがうまくできたでしょうか。色別の縦割練習は再来週にもう一度だけ予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部 高中ラジオ 毎週金曜日は「ゲストデー」

これから毎週金曜日のお昼の「高中ラジオ」は「ゲストデー」です!

この「ゲストデー」とは,生徒一人一人が高野中生徒会の一員であることを意識すること,そして高野中のことを互いに知りつながり合うことを目的として,生徒会本部が企画してくれました。

初日の今日は,大物ゲストとして「校長先生」が登場!!

生徒会本部の二人のパーソナリティが,トークを繰り広げ,校長先生の中学時代の話などを聴くことができました。

「校長先生,整いましたか?」というパーソナリティの問いに,
校長先生の返しは『「高野中ラジオに期待すること」とかけて「修学旅行で行きたいところ」と説く。そのこころは?』

・・・さて,そのこころはなんだったのか皆さん覚えていますか?

これから毎週金曜日のゲストをお楽しみに!! 

写真は本日の放送室と3年生の昼食時の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けてスタートしています

画像1 画像1
1学期に作成をした赤・青・黄のそれぞれの団旗が掲示されました!
体育祭に向けて出場種目の決定や,体育の時間での練習がスタートしています。

まだまだ暑さもつづくので熱中症対策については十分に気を付けて実施していきます。


校門のホワイトボードは,今週のテーマは「空の生き物ワールド」でした。
高野中画伯からのメッセージにもあるように
『テストが近いです!準備をしておこう!!』

テスト前 「縦割り」学習

本日6限に「縦割り」での学習時間を実施しました。

3年生が2年生,2年生が1年生へ,今回のテスト前学習に向けての勉強の仕方を
アドバイスをしたり,一緒に問題解きながら教えてあげています。

写真は3年生が2年生に教えてあげている様子です。
3年生は自分たちも今まで先輩方からアドバイスをしていただいていたので
この学習の形態にだいぶ慣れてきているようで,スムーズに取り組んいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝の取組

 毎週水曜日の朝は、挨拶運動に加え、お昼の放送「高中ラジオ」で流す曲を生徒に選んでもらうための取組を生徒会本部が行っています。お昼のひと時を少しでも心地良く過ごせるようにと生徒会本部も頑張っています。
 今日は、「高校野球(甲子園)に関係のある3曲のうちどれがよいか」といったものでした。曲がわからない場合は即興で本部の生徒が歌ってくれます。ちなみに私は3曲とも知っていました。「まだついていけてる」と密かに安心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議会・専門委員会〜図書委員会・クラス議会〜

 図書委員会では、学級文庫の入れ替えのための本選びがされていました。思わず読み耽ってしまっている人も…。良い本との出会いは人との良い出会いにも負けないくらい価値のあるものです。いろんな本を読んでみて、「これっ!」と思える本に出会えますように。図書委員の人たちがそのアシストをしてくれています。
 クラス議会では、現生徒会本部がラストスパートの時期に入ったことが伝わってくる内容でした。改めて公約達成に向けて取組にも熱が入ります。居心地の良い学校、明日もまた来たいと思える学校に向け、残りわずかの任期の中ではありますが、できることや、やってみたいことをやってほしいと思います。クラス議員の人たちも同じように自身のクラスを自分の思い描くクラスに少しでも近づけられるように頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議会・専門委員会〜生活委員会・体育委員会〜

 生活委員会では、「良い言葉を使おう」というアピールポスター作りがされていました。みんなが学校生活をより過ごしやすくするために、言う方も言われる方も気持ちの良い言葉や内容を使いたいものですよね。そんな思いをこめて、委員の人たちはポスターを書いてくれていました。
 体育委員会は約3週間後に控えた体育祭について話し合いがされていました。道具の移動についてや学年種目のルールについて…否応でも体育祭気分が高まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議会・専門委員会〜環境委員会・保健委員会〜

 前期第5回目の議会・専門委員会が行われ、環境委員会は花時計周りの草刈りをしてくれました。1学期にも刈ってくれたのですが、すでにだいぶ伸びてきていましたので、大助かりです。
 まずスプレーをして虫除け対策もバッチリで臨みました。やはりたくさんでやると早いです。あっという間に綺麗になりました。ほんとスッキリしました。ありがとうございました。
 
 保健委員会は、ノーメディアデイの取組について確認がされ、その後、いつも通り各フロアの石鹸の補充をしてくれました。ノーメディアデイの取組についてはみんなで前向きに取り組んでみて欲しいです。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 体育祭学年練習
学年練習
9/12 中間テスト1日目
2学期中間テスト
9/13 中間テスト2日目
部活再登校(13:30〜)
2学期中間テスト
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp