京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:44
総数:534758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年国語

画像1画像2

国語「パンフレットを読もう」の学習で
パンフレットの特徴を考えました。

3つのパンフレットを読み比べて
文字の大きさや、絵や図など、工夫をたくさんみつけました。

見出しや絵などから、自分の目的に合わせて必要なところを読めるようになれたらと思います。

たいよう学級 農育★オクラ・ゴーヤを育てよう

画像1
画像2
毎日水やりをして、オクラとゴーヤの観察をしています。「オクラの花が咲いているよ!形が丸いよ!」「オクラが2本とれたよ!」「ゴーヤが大きくなっているよ!」「ゴーヤが黄色くなっているよ!」と気づいたことを嬉しそうに教えてくれました。これからも楽しみですね。

たいよう学級 歯を大切に磨こう!

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の方に来ていただいて、歯の役割や虫歯・歯周病予防のために気を付けたいことなどについて教えていただきました。実際に歯ブラシを持って、正しい磨き方を教えていただきながら磨きました。これからも虫歯にならないように歯を大切に磨いていきたいと思います!

1年生 体育とびあそび

画像1
画像2
とびあそびでは、調子よく跳ぶ、高く跳ぶ、遠く跳ぶコツやポイントを考えながら、様々な遊びに挑戦しています。
回数を重ねるごとに、どんどん上手になっています。

たいよう学級 夏休みの思い出&自由研究 発表会!

画像1
画像2
夏休みの思い出の絵日記を発表しました。「家族で海に行きました。」「映画を見に行きました。」「甲子園に行きました。」「旅行に行きました。」などたくさん思い出を発表していました。発表を聞いている子どもたちも、「どこに行ったのですか?」「昼ご飯は何を食べましたか?」などたくさん質問していました。自由研究作品では、それぞれ頑張ったところや難しかったところ、工夫したところなど発表して教えてくれました。

生活 色みずあそび

画像1画像2
先週、みんなが大切に育てたあさがおで色みずあそびをしました。
和紙に綺麗な紫色の色水をつけ、広げると様々な模様ができていました。
みんなとても楽しく学習ができたようです。

マットあそび

画像1画像2
夏休み明けから、マットあそびをしています。
友だちとアドバイスをしながら楽しく取り組んでいます。
短い時間で、熱中症に気を付けて頑張ります。

2学期が始まりました!

画像1
画像2
2学期が始まり2週目に入っています。
元気な子どもたちに久しぶりに会えてとても嬉しかったです。
始業式の日には、夏休みすごろくをして楽しみました♪

2学期も『元気いっぱい・笑顔いっぱい』みんなで頑張りたいと思います。

虫を探しに行きました。

画像1画像2
生活の学習で、虫を探しに行きました。
バッタやダンゴムシなど、小さな虫をたくさん捕まえました。
教室に持ち帰って、1週間大事に育てます。

【5年】理科「花から実へ」

 理科の学習で、顕微鏡を使ってヘチマとアサガオの花粉を観察しました。普段は見えない世界に興味津々で、楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp