京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:27
総数:485943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

3年 社会 工場でつくられるもの

画像1画像2
京都のお土産を調べ、特に生八つ橋を取り上げて調べています。
どのように作られているのか考えるために、生八つ橋を実際に見てみました。
これから原材料や作り方を予想していきます。
工場見学が楽しみですね。

漁師に捕まるな!!

画像1
画像2
画像3
体育で漁師(鬼)に捕まらないように、魚(逃げる人)になって
体育館の端から端まで考えながら逃げています。
とっても楽しそう!!

かっこいい2年生

画像1
画像2
2年生は元気よく挨拶もできるし、トイレのスリッパも奇麗に並べます。

鍵盤ハーモニカ頑張っています

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で鍵盤ハーモニカにも頑張って挑戦しています。
タンギングがとっても上手です。

2学期も係活動しています

画像1
画像2
画像3
ダンス係といっしょに「アイドル」を踊りました。

「いいタッチ わるいタッチ」について考えました。

画像1
 道徳の時間に、人を大切にする「いいタッチ」と人を傷つける「わるいタッチ」を学習しました。その後、いろいろな場面について「いいタッチ」か、「わるいタッチ」かをグループで話し合って考えました。普段の「タッチ」がどうか、考えて過ごしたいです

歌や演奏の学習をしました。

画像1
画像2
 音楽の学習で、『陽気な船長』を音階で歌ったり、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏したりしました。「スタッカート」を学習し、短い音を意識して練習しました。

交換授業 図工

画像1
画像2
画像3
「くしゃくしゃぎゅ」
スポーツフェスティバルの成功を願って“守り主”を作っています。
みんなで楽しく安全に出来るように思いを込めながら作っています。

交換授業 体育

画像1
画像2
画像3
「とびあそび・おにあそび」
色々な跳び方に挑戦したり鬼遊びを楽しんだり元気に活動しています。

交換授業 生活

画像1
画像2
画像3
「あそんでくふうして」
お家から持ってきた色々な材料を使って楽しい遊びを作っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp