![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:818262 |
おもいやり大作戦 5組
おもいやり大作戦で5組の子ども達は,がんばってトイレのスリッパ揃えに取り組んでいました。しかし、自分たちだけでは、いつもきれいにできないことに気づき同じ階の1年生にスリッパ揃えを協力してくれるようにポスターを作ってお知らせにいきました。スリッパ揃えのお願いをした後は,どちらのトイレもきれいにスリッパが揃えられていて気持ちがいいです。
![]() ![]() ![]() 税に関する習字![]() ![]() ![]() テーマは「税」 税に関することを自由に書きます。 子ども達はどのような言葉で税についての言葉を書くのかな? 自分で調べ好きな言葉を書きました。 円の面積の公式って![]() ![]() ![]() 円を三角形に分解し、操作しながらみんなが知っている図形に置き換えています。 「あっ、半径×半径×3.14だ!!!」 どうして円の面積を求める公式がこのような式になるのかが分かったようです。 ここきれい![]() ![]() ![]() 色のついた水滴を落とし、光を当てて色の濃淡を楽しんでいます。 ステキな水滴の模様がたくさん出来上がりました。 身体計測![]() 「しっかりと睡眠をとること」 「栄養のあるものを食べること」 「運動をすること」 健康のためにも、もう1度自身の生活を見つめなおしていきたいですね。 どっちが大きい?![]() ![]() ![]() どっちが大きいのでしょう? 今までに学んだ解法を使い考える中で新しい課題が。 正六角形→正八角形→正十六角形と面積を求めていくとどんどん大きくなっています。 「正十六角形は円に近いよね?ってことは周りの長さが32cmなら円が1番大きくなる?」 『確かに。けど先生。円ってどうやって面積を求めるの?』 円の学習スタートです。 スマホ・携帯安全教室![]() ![]() ![]() 便利な一方で、危険なことやトラブルに巻き込まれてしまう事例も聞きました。 対処法や正しい考え方を忘れずに、これからも上手に付き合っていきたいですね。 比べながら![]() ![]() ![]() 武士の世の中になり、生活の様子はどのように変化しているのでしょう? ミニ先生や板書もどんどん上手になってきています。 できることは自分たちで![]() ![]() ![]() 平安時代の資料から、当時の生活の様子を読み取ります。 服が変わっているよ。 家が華やかで大きいね。 遊んでいる人がいる。 犬は縄文時代からずーっと人と共に過ごしているね。 など、たくさんの気づきがあります。 また、自分たちで司会や板書をしたりとできることは子ども達で進めています。 おしゃべり![]() ![]() ![]() 久々に学校に来てみんなと話すとやっぱり楽しいですね。 自然と笑顔になります。 |
|