京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:52
総数:867721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 理科 真実はたぶん1つ「受けつがれる生命〜ヒトのたんじょう〜」

画像1
画像2
生まれる前の赤ちゃんが、どのような状態でおなかの中にいるのか、グループで話し合い、図に描きました。活発に話し合う様子が見られました。

5年生 算数「整数」

画像1
画像2
画像3
算数のデジタル教科書で子どもたちにとってわかりやすく提示するようにしました。偶数と奇数について考える学習をしました。

2年生 算数

画像1
画像2
くりあがりのあるたし算の筆算について話し合い、計算の仕方を考えました。

2年生 体育「用具あそび」

画像1
「グリコ」でとぶ運動をしたり、フラフープの用具を使って遊んだりして、友だちと運動を楽しみました。

1年生 国語「ことばをみつけよう」

画像1
画像2
見つけたことばを、ノートに書きました。ていねいに書くことができました。

1年生 国語「ことばをみつけよう」

画像1
画像2
表の中にかくれていることばを見つけるようにしました。縦、横、ななめ、にたくさんのことばを見つけることができました。

1年生 片仮名の学習

画像1
画像2
教室の中や身の回り、知っていることで、カタカナの表現の言葉は何か考え交流しました。「テレビ」「フランス」「ポケモン」など、子どもたちはとてもたくさん見つけ、次々と発表しました。発表はいつまでも続くほどでした。
初めて片仮名の文字を練習しました。「コ」「ツ」「フ」の3文字を練習しました。練習した後、国語のノートに、片仮名の言葉をどんどん書く子もいました。
やる気いっぱいの2学期。子どもたちはすすんで学習に取り組みました。

1年生 算数・国語大会

画像1
画像2
1学期の学びを振り返り、夏休みに学習した成果を発揮する「算数・国語大会」を行いました。子どもたちは、算数、国語の問題や、ひらがなの書き取りを、とても一生懸命、最後まで集中して行うことができました。

1年生 一年生の「一」!

画像1
画像2
画像3
「いちねんせいの うた」という詩を読みました。青空に向かって手を伸ばし、「一!」と大きく書きました。今日からお家で音読します。子どもたちの詩を読む活動を、応援していただきますよう、よろしくお願いします。

学活「係決め」

画像1
画像2
2学期の係を決めました。

どんなことをしてクラスを楽しませようかなとわくわくしながら、決めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 クラブ
9/10 にこにこタイム
9/11 人権参観13:45〜・講演会14:45〜
9/12 1年校外学習鉄道博物館
9/13 3年畑の学校ゲストティーチャー来校 保健・安全の日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp