【3組との交流学習】ボッチャを楽しもう
4日(水)、3組との交流学習をしました。「ボッチャ」という競技を通して楽しい時間を過ごすことができました。「ボッチャ」はルールが分かりやすく、手軽にできるため、子どもたちは夢中になって活動していました。見事に円の中心に球を置くことに成功した子もいました。
【5年生】 2024-09-04 19:18 up!
日新電機 体験学習1
色々な体験を通して、どのようにすれば電気を作れるのかを学びました。みんなとても楽しそうに活動に取り組んでいました。
【4年生】 2024-09-04 19:16 up!
算数科 円の面積
複雑な面積を求めようと、一生懸命頑張っていました。「自分でとけた!」という子どもたちの表情が素敵でした。
【6年生】 2024-09-04 19:13 up!
理科 水溶液の性質
水溶液を区別するためにはどうしたらいいかを考えました。見た目やにおいなどを確かめて、それぞれの水溶液の特徴を班で整理していました。安全に気を付けて協力しながら取り組む姿がありました。
【6年生】 2024-09-04 19:12 up!
国語科 いちばん大事なものは
国語の授業で、自分のいちばん大事なものは何かを考えました。友達と伝えあうことを通して考えが変わったり、改めて大事にしていきたいという思いを深めたりすることができました。
【6年生】 2024-09-04 19:12 up!
スポーツフェスティバルにむけて
10月に行われるスポーツフェスティバルに向けて、京炎そでふれの練習を進めています。
みんなでカウントを取りながら覚えられるように繰り返し踊りを練習しています。踊りも後半部分に入るので、頑張って練習に取り組んでい行きたいと思います。
【3年生】 2024-09-04 19:11 up!
【1年生】身体計測がありました。
今日は身体計測がありました。
保健室の唐田先生から、怪我をしたときには、どのように対処すればいいのかお話がありました。
その後、身長と体重を測定しました。
【1年生】 2024-09-04 19:11 up!
【1年生】明日の生活科に向けて…
明日の生活科「なつとともだち」で水遊びをします。
今日は空き容器で水を飛ばすときに狙う的を作りました。
子どもたちは思い思いの的を楽しみながら作ることができました。
【1年生】 2024-09-04 19:10 up!
【5年生】 理科 ヒトのたんじょう
ヘチマの観察と並行して、「ヒトのたんじょう」の学習をしています。
今日はヒトがどうやって育つのか、お母さんのお腹の中で赤ちゃんはどうやって成長するのかを考えました。
【5年生】 2024-09-04 15:27 up!
【5年生】 理科 花から実へ
今日はヘチマの花を使って、受粉についての実験の準備を行いました。
休み時間や帰り道に子どもたちはヘチマの様子を観察していました。
結果がどうなるか楽しみです。
【5年生】 2024-09-04 15:13 up!