京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up30
昨日:48
総数:527489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

本日の給食 8月29日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
高野どうふのそぼろに
だいこん葉とじゃこのいためもの

 だいこん葉とじゃこのいためものにつかっている「じゃこ」はしらすぼしとも言いいわしの子どもを塩水でゆで広げて日光に当ててかんそうさせたものです。カルシウムやビタミンⅮが多くふくまれているため,骨や歯をつくるはたらきがあります。

8月27日(火)2年 学年集会

画像1
2学期にある行事や目標などをみんなで確認しました。1学期に行った百々っ子アンケートの結果から、2学期に頑張りたいことについてもお話しました。たくさんの思い出ができる2学期にしたいですね。

8月29日(木)2年生 生活「ためしてあそんでくふうして」

今日はこれまでみんなが集めたガラクタにどんなものがあるのか調べました。見つける中でも、すぐに遊びを開発する子どもたちは発想の天才です。これからこのガラクタたちを使って色々なことをしていきます。とても楽しみです。
画像1
画像2

8/26 5年 身体計測

 本日は、身体計測でした。身長が伸びている子がほとんどで、子どもたちも喜んでいました。また、計測の前にパーソナルスペースについても学びました。そして、自分が困ったときにどのようにしていきたいかを考えることができました。

画像1画像2画像3

8月28日(水)6年 算数

 算数はジョイントプログラム確認テストに向けて復習の時間をとりました。困ってる友達にあたたかい声をかけて教える姿にほっこりしました。
画像1
画像2

8月28日(水)6年 体育科 100m走

 今日は百々リンピックに向けて100m走の計測をしました。全力で走りきる姿、とてもかっこよかったです!
画像1
画像2

8/28(水)3年 理科

2学期初めての理科の学習がありました!
担当教員が変わりましたが、これからも、時には楽しく時には集中して学習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

8月28日(水)1年生 生活「いきものとなかよくなろう」

画像1画像2
生活科では「いきものとなかよくなろう」の単元に入りました。

学校にいる生き物を見つけ、仲良くなる一歩として今日は芝生広場やビオトープで生き物を探しました。
子どもはセミやトンボなどを見つけていました。

次回も生き物探しをします。どんな生き物と出会うことができるのか、楽しみです。

8/28(水)3年 体育

体育は「ようぐあそび」の単元に入りました!

用具を使って、友達と楽しく体を動かしました。また、いろいろな遊びを楽しんでいきましょう♪
画像1
画像2
画像3

本日の給食 8月28日(水)

画像1
ごはん 
ぎゅうにゅう
さばのつけやき
きりぼしだいこんのさんばいず
かぼちゃのみそしる

 かぼちゃは、なつにとれる野菜です。かぼちゃにふくまれる「カロテン」には、のどや鼻のねんまくを強くして、かぜなどのウイルスからからだをまもる働きがあります。かぼちゃのあまさがおいしいと大好評でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp