京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/31
本日:count up10
昨日:38
総数:1265519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文化祭は10月3日(木)4日(金)、体育大会は10月16日(水)です。 (主な学校行事は4月の学校だよりをご参照ください。)

2年 どうとく「ぎおんまつり」

画像1画像2
2年生は、道徳で「ぎおんまつり」という題材を通して学習しました。
祇園祭りのおはやしの鐘をうつ役をする「ぼく」が、練習がとても難しくて「もうやめたい」と思っている、というお話でした。このお話をしたところ、祇園祭を見たときの話や、地域の子どもみこしをかついだ話などが出てきて、地域の行事に参加した経験が徐々に増えているのかなと思いました。

2年 どうとく「三びきはともだち」

画像1画像2画像3
2年生は、道徳で「三びきはともだち」という題材で学習しました。
三びき(ぴょんた・わんた・ぽんきち)で遊んでいて花だんをこわしたのに、ぴょんたはぽんきちのせいにしてわんたのことをかばうことにする、というお話でした。人によって態度を変えてしまっているぴょんたの行動に、「これはあかんやろ!」「ぽんきちがかわいそう!」など、お話の中にどっぷり浸かって考えを深めていました。

2年 図工 パタパタストロー

画像1画像2画像3
2年生は、図工で「パタパタストロー」の学習を始めました。
太いストローと細くて曲げることのできるストローをうまく組み合わせて、動く仕組みのあるおもちゃを作ります。まずは仕組みの部分をみんなで作ってみました。出来上がると、みんな何度も動かして、何の動きにちょうどよいのか考えました。わからないことは助け合いながらみんなで考えているところが、素敵だなと思います。

2年 休み時間の風景

画像1
休み時間に、工作係が作ったリンゴマークのパソコンで遊んでいる子がいました。
ちゃんとキーボードが一つ一つ作ってあったり、画面も何パターンも用意されていたりと、なかなか面白い仕上がりでした。「ぜひ手にとってみてください!」という工作係さんの方針も、なかなかかっこいいな、と思います。飾るだけじゃなく、触って楽しんでほしいという思いが、本当にうれしいです!

2年 生活 「小さなともだち」

画像1画像2画像3
2年生は、生活科で「小さなともだち」という学習を進めています。
育てているバッタやダンゴムシのために、虫かごの中に必要な土や葉などを入れに外へ行きました。虫かごの中の環境整備をしていると、またいろいろな生き物と出会って、みんなで戯れていました。

2年 算数「ほうかご、何する?」

画像1
2年生は、算数で「ほうかご、何する?」という学習を進めています。
問題文を読んでその意味を理解するのは意外と難しいもので、たし算をするのか、ひき算をするのかよくよく考えないといけないことがあります。今回の学習では、図に表すことでどんな計算をすればよいかを考えていきました。テープ図に表すことに慣れて、自分で図を描いて考えられるようになるといいなと思っています。

2年 1年生をむかえる会

画像1
2年生は、先日の「1年生をむかえる会」で1年生が開睛小中学校に来てくれたことをめいっぱいお祝いするために、ダンスを披露しました。本番が一番すてきに踊れていたように思います。1年生に、「入学のお祝いをしたい」「もっと『学校が楽しい』と思ってほしい」「もっと元気になってほしい!」という気持ちを込めたい、と本番前日に子どもたちは言っていました。1年生への気持ちが、ダンスでうまく届いているのではないかな、と思います。

2年 国語「かん字のひろば」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「かん字のひろば」の学習をしていました。
教科書に載っている絵を見て、1年生で習った漢字を使って文を作りました。
自信をもってノートに書くことができるので、子どもたちはどんどん文を考え出して書いていました。昨年学習した漢字がきちんと使えるのは、とても大切なことですね!

2年 ひ行ぼうし教しつ

画像1画像2画像3
2年生は、先日警察の方に来ていただき「非行防止教室」を開いていただきました。
お仕事をされていたときに、実際にあった出来事を教えてくださることもあり、子どもたちは終始真剣にお話を聞いていました。善悪をきっちり判断して、いつでも正しく行動できるように、これからもがんばってほしいな、と思います。

2年 休み時間の風景

画像1
休み時間にみんなで大縄跳びをして楽しんでいました。
得意な子も、そうでない子も、励まし合って楽しんでいました。
こんなふうに、みんなで同じ時間を楽しく過ごせることを、これからも大切にしたいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp