京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:22
総数:433526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6年 休み時間にダンスの練習!!

 休み時間にもスポーツフェスティバルの練習に励んでいる6年生!!気合が入っていますね!!
画像1
画像2
画像3

とじこめた空気や水(4年)

画像1画像2画像3
 理科の学習で「とじこめた空気や水」の単元に入りました。ペットボトル・傘袋・ふくろの中にとじこめた空気・水はどんな手ごたえがあるのかを確かめました。「水が入っているペットボトルの方がかたい感じがするね。」「空気をはしによせるとかたくなるよ。」」など様々な気づきがあった子どもたち。水と空気では性質が異なりそうだと共有したあと、空気でっぽうで気づいたことを交流しました。空気をとじこめた筒だと玉が遠くに飛ぶのに、水をとじこめた筒だと玉が飛ばないことに驚いていた子どもたちは、そこから学習問題につなげていきました。学習後に謎が解ける予定です!

なずな学級 道徳

画像1
気もちを視覚化して知ることに取り組んでいます。繰り返し取り組むことで、自分と同じ気もち・ちがう気もちに気づいてきました。

肉じゃが(カレー味)

9月6日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが(カレー味)
 ◆ごま酢煮
 ◆じゃこ
でした。

「肉じゃが」は、人気メニューのひとつです。
カレー粉のピリッとした味の肉じゃがは、ごはんともよく合い、
暑くても食べやすく、とても人気がありました。

「ごま酢煮」は、さっぱりとした酢の味で野菜もおいしく
食べることができていました。
画像1

ダンスの練習 5年生

5年生は入場のときにするダンスの練習に取り組んでいます。

楽しそうに踊ればOK!ということで子どもたちはノリノリでダンスしていました。
画像1
画像2
画像3

代表委員 5年生

2学期になり、新しい代表委員のメンバーが決まりました。

さっそく話し合いの司会をして、活躍してくれました。

これからもよいクラスになるためにたくさん活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 5年生

今回は他クラスの友達と発表会をしました。

最初は緊張すると言っていた子も話し出したら自信をもって話せるようになりました。

次は6年生と交流します!
画像1
画像2
画像3

花粉の観察 5年生

顕微鏡を使って花粉を観察しました。

ほとんどの子が初めて花粉を見たので、驚きながら観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写の学習(パート2)

 「自然」という言葉を書きました。文字同士の大きさや形のちがいを意識しながら一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 書写の学習(パート1)

 「自然」という言葉を書きました。文字同士の大きさや形のちがいを意識しながら一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp