![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416778 |
9月の生花教室![]() ![]() 想像し、創造する楽しさ
2学期が始まって2週間が経ちました。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は少し秋が近づいているのかな、と思える気候となってきました。
2学期は最も長い学期であり、様々な行事も多く、子どもたちの活躍がたくさん見られる楽しみな学期です。 早速、2つの特別授業が行われたので、その様子から記事をアップさせていただきます。 1つ目は5年生の授業で村田製作所の方に来ていたをだき、ロボット「ムラタセイサク君」の開発秘話を聞かせていただきました。様々な電子部品の開発に関わる企業として、その電子部品の性能を紹介するため生まれたのが「ムラタセイサク君」だったそうです。ジャイロセンサーで傾きを感知し、胸の円盤を回転させてバランスをとり、自転車を運転したり、ピタッとその場で止まったりします。子どもたちは何度も失敗しながらも、完成まで努力された方々の話に聞き入り、そして目の前で動くロボットに歓声を上げていました。 2つ目は4年生の授業で「廃材アート」にチャレンジしたことです。9月15日に行われる「かもがわデルタフェスティバル」を盛り上げる取組の1つとして行いました。身近な材料を好きに組み合わせ、思い思いのぶら下がる飾りを作ったり、大きなお神輿の飾りつけをしたりしました。「好きに作っていい」と言われると、はじめは悩んでいた子たちも、そのうち切ったり貼ったり、つないだりしながら想像をふくらませていき、作品作りを楽しんでいました。 人がいろいろと「想像」し、何かを「創造」することの楽しさ(と難しさ、でも難しいことが楽しいということ)を味わうことができた授業となりました。 最後の写真はPTA生花教室での校長の作品です。季節の花を組み合わせながら、個性と全体の調和を「創造」してみましたが、いかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 休み時間に…![]() ![]() ![]() …マンカラです!自作のマンカラであそぶのはより楽しいですね。これで4人対決もできるかも!? スーパー見学![]() ![]() 9月6日の給食![]() 今日の肉じゃがはカレー味で、カレー味は暑くても食べやすく、食欲を増進させてくれます。 給食の感想にも「おいしかったのでまた食べたいです。」と書いてくれている子もいました。 にこにこ学習![]() 見つけよう!自分の夢を!![]() ![]() 自由参観ありがとうございました
本日は3〜6時間目に渡っての自由参観ありがとうございました。色々な教科で頑張っている子どもたちの姿を見てもらえたと思います。
6時間目の体育の学習では、今年の運動会で披露する予定のエイサーを少し見てもらいました。初回からやる気満々の子どもたち。「太鼓が家にないから練習できません。」と早速、家での練習を考えてくれている子もいて、とても嬉しかったです。これから少しずつ頑張っていこうと思います。 ![]() ![]() 空気鉄砲 発射!!
理科「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。キットの空気鉄砲を使って、まずは体育館でたくさん遊びました。すると、遊んでいるうちに球の飛距離や球が飛ぶときの音、押し棒を押したり引いたりするときの感覚から、いろんなことに気づいた様子の子どもたちでした。
「何が球を飛ばしているのだろう。」という疑問に自分なりの答えを導き出している子どもたちがたくさんいました。ここからの学びが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() どっちの仕事?![]() ![]() |
|