京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:24
総数:686652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生 国語「ことばで みちあんない」

画像1画像2
国語科「ことばでみちあんない」では、イラストの地図を元に、友達に道案内をするという学習をしました。近くにある目印となるものや曲がる方向などを話すなど、工夫して道案内をしました。

6年 スポフェスに向けて

画像1
画像2
スポーツフェスタで行う、フラッグ演技の練習をしました。初めての練習にも関わらず,上手に演技していました。これからの成長がとても楽しみです。

6年 図書館へ行こう!

画像1
図書館へ行き,本を借りました。2学期の後半にビブリオバトルを予定しています。それまでにたくさんの本を読んでおこう!

6年 新出漢字

画像1
国語タイムは新出漢字の学習をしています。来週から漢字小テストが始まっていきます。100点を取り切れるように準備していこう!

【4年生】夜空を見上げてみると…

画像1
画像2
 新学期が始まり、理科では新しい単元に入りました。「月」と聞いて、子どもたちは月見団子の話や、でこぼこした部分があること、朝にも見られるときがあることなど、知っていることをそれぞれ話し合っていました。日常生活の中で何気なく見ているそんな「月」の事を今回は詳しく学習していきます。
 9月17日は十五夜で、18日には満月になります。18時前ごろから月が出始めますので、遅い時間にはなりますが、一度子どもたちと一緒に月の観察に出かけていただき、じっくりと中秋の名月を味わっていただければ幸いです。

5年 算数タイム

画像1
今日から算数タイムが再開しています。授業で、宿題で、算数タイムで、何度も復習を重ねることで学習は定着しています。コツコツと積み重ねていきたいですね。

5年 外国語

画像1
画像2
I can 〜、I can't〜の言い方を使って、ペアの人とできること・できないことを話し合いました。この後の学習で、明徳小学校の先生ができること・できないことを質問しに行きます。来週からは新しいALTの先生も来てくださるので、たくさん質問できるといいですね!

5年 お楽しみ会

画像1
画像2
 夏休みが明けてちょっと一息。
 5時間目にはお楽しみ会をしました。
 色々なハプニングもありながらみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5年 理科

画像1
画像2
 受粉が種を作る条件かな?
 実験方法を考えました。
 これまでの経験を活かして、比較実験の揃える条件と1つだけ変える条件について考えました。
 うまく実験できるでしょうか?

5年 体育

画像1
マット運動が始まりました。今日は、グループに分かれて、できる技を確かめました。動画で撮影して自分の姿を見直したり、グループの人にアドバイスをもらったりしていました。少しでもできる技が増えるように練習したいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp