5年 算数
倍数について学習しました。
表を使い考えました。
まだ分かりやす内容だったのではないでしょうか。
【5年生】 2024-09-05 19:04 up!
6年 インターネットでニュースを読もう
ニュースサイトにいつも表示されているものと入れ替わるものについて考えました。なぜいつも表示されているボタンがあるのか,入れ替わるのかをグループで話しました。討論会の学習が活かされていて話し合いが活発でした。
【6年生】 2024-09-05 19:03 up!
5年 シェイクアウト訓練
いつ何時でも大切な命を守れるように。
今回は時間を知らせずに訓練を行いました。
しっと場に応じた動きができていたようです。
【5年生】 2024-09-05 19:03 up!
5年 外国語活動
先生へのインタビューを実施中!
ドキドキしながら頑張っています。
ぐっと外国語を使う機会が増えましたね。
【5年生】 2024-09-05 19:03 up!
5年 体育
マット運動頑張っています。
倒立回転を上手にできるように練習している子が多いです。
倒立の際にしっかりと地球を見つめることがポイントですね。
【5年生】 2024-09-05 19:03 up!
5年 理科
赤ちゃんが生まれるまでを調べ交流しました。
長い時間をかけて産まれてくる赤ちゃん。
自分たちもそうして産まれてきたんだよ。
【5年生】 2024-09-05 19:02 up!
【4年生】「月はどこだ?!」
理科「夜空を見上げると」の学習の一環として、月探しをしました。「昼間に出ている月を見たことがあるで。」と、日常生活の中で天体に興味をもっている子もいるようです。今月半ばの中秋の名月までに、月はどのように変化していくのでしょうか。お家でもぜひ一緒に月の観察をしてみてください。
【4年生】 2024-09-05 19:02 up!
【4年生】新しいALTとの交流
今日の外国語活動では、新しく来られたルーペ先生と一緒に学習しました。ルーペ先生の自己紹介を聞いて「3か国語も話せるなんてすごいな。」「僕もポケモン好きやから一緒や!」と喜んでいました。
【4年生】 2024-09-05 19:02 up!
【4年生】とび箱
体育科では、今週からとび箱の学習に入りました。4年生になって「首はね跳び」や「頭はね跳び」などの、新しい跳び方を学習し、さっそく取り組んでいる子もいました。また、3年生の時よりも高い段を跳べるようになったようで、子どもたちもやる気いっぱいです。
【4年生】 2024-09-05 19:02 up!
色水遊びでうちわ作り
アサガオの色水で染めた和紙をうちわにしました。
みんな真剣に丁寧に作っていました。
できたうちわは、とてもなきれいで涼しげでした。
【1年生】 2024-09-05 19:01 up!