京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up27
昨日:52
総数:308238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

5分休憩

3時間目と4時間目の間の時間です。

先生も子ども達もほっこりしている姿が

見られました(^^)
画像1
画像2

1年生 書写

 カタカナの書き方を学習しました。とめ・はね・はらいを声に出しながら指で書いたり、水書筆を使ってゆっくり書いたりしました。みんな真剣な表情でした!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「やくそく」

 3びきのあおむしになって気持ちを考えました。はっぱや木がじぶんのものと思ってけんかになっているところが、よく想像できていました!
画像1

3年生 放課後まなび教室

画像1
画像2
今日も放課後まなび教室ではそれぞれが課題に取り組んでいました。わからないところは丁寧に教えてもらうことができ、子どもたちも嬉しそうでした!

3年生 SHOHOタイム

画像1
今日は、紹介する場所を決めました。これからなにを紹介するのかグループで考えていきます。

3年生 身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に、「目」の話を聞きました。「たしかに!」「そういうことか!」と言いながら聞いていました。またお家でもどんなお話だったのか聞いてみてください!

3年 国語「図書館へ行こう」

画像1
画像2
画像3
今週も図書館へ行きました。「あくびがでるほどおもしろいはなし」を聞かせていただきました。子どもたちは「え?どういうこと?」と言いながら意味が分かってくると笑いながら聞きました。その後は読みたい本をゆっくり読むことができました。

3年 国語「漢字の組み立て」

画像1画像2
漢字には「へん」「つくり」以外の組み合わせについて考えました。その後はそれぞれ同じ部分をもつ漢字を集めて書きました。

3年生 体育

画像1画像2
 暑さのため、外でハンドベースボールができなかったため、教室でダンスを踊りました。ラーメン体操やエビカニクス、2年生の時の運動会で踊っただんすなどなどみんな元気に体を動かしていました。

3年生 図書館へ行こう

画像1画像2
 今日は「あくびが出るくらいおもしろい話」をしていただきました。
話を聞きながらみんな楽しんで笑っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp