![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:227544 |
5月のつぼみ組・りんご組
5月のつぼみ組・りんご組の予定です。お気軽に遊びに来てください。
![]() たけのこをかいたよ(5歳児)![]() ![]() 今日はそのたけのこを絵に表現してみました。「よく見たら点とか線とか模様があった」「洋服着てるみたいって思った」など気づいたこと感じたことを自分なりに表現することを楽しんでいました。 4月生まれの誕生会![]() 幼稚園のみんなが遊戯室に集まるのは入園式以来です。 5人のお友達がひとつ大きくなったことを、みんなでお祝いをしました。 すみれ組さんも初めての司会とインタビュー。 誕生日を迎えた子どもたちも、ドキドキしながら名前を言ったり、インタビューに答えたりしていました。 おうちの方からもお祝いの言葉をいただき、とてもあたたかい素敵な時間でした。 4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。 用意、頑張っているよ!![]() ![]() ![]() 毎日一つ一つ先生と一緒に用意する中で,少しずつ用意の仕方が分かってきた子どもたち。 自分でやってみようとする姿も見られてきて,先生に「できたね!」と言われるとにっこり嬉しそうな表情を見せてくれます。 小さなことでも「自分でできた!」と子どもたちが実感できる経験を積み重ねて・・・ 自分ですることへの喜びや自信に繋がっていってほしいです。 視力検査をしたよ(4、5歳児)![]() 「やり方覚えてるよ!」「さくら組さんの時やったよ」とお話ししてくれました。 みんな上手に受けることができました。 3歳児たんぽぽ組さんは5月に予定しています。 「子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」を受賞しました![]() ![]() ![]() この度、楊梅幼稚園が、「子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」を受賞しました。 4月25日(木)に「令和6年度子どもの読書活動推進フォーラム」にて、表彰式が行われました。 これからも、子どもたちが遊びの中ですぐに絵本などに触れられるように、また、親子で絵本を楽しむことができるように環境を整えて、子どもも大人も読書を楽しむことができるように努めていきます。ありがとうございました。 お弁当スタート(3歳児)![]() ![]() 朝から「きょうはおべんとうもってきたよ!」 お昼前には「おなかすいたね,はやくたべたーい!」と心待ちにしていました。 みんなで一緒に食べるごはんってこんなにおいしいんだ! ピカピカにしたお弁当箱をキラキラの笑顔で見せてくれました。 こいのぼり遊び(3歳児)![]() ![]() ![]() 「こいのぼりのお腹に入ってみる?」と、声を掛けると「うん」と、目をキラキラさせていました。 先生が「こっちだよ」と、声を掛けると、こいのぼりの中を一生懸命ハイハイして進んでいました。 その姿を見て、友達の後ろに続いて入ってみたり、先生の真似をして、「こっちだよ」声を掛けたり、それぞれ楽しむ姿が見られました。 また、自分だけのこいのぼりつくりも楽しんでいますよ! 子ども達の思いを聞いたり、感じたりしたことを、ぜひ聞いてあげてくださいね。 こいのぼりの中に入ってみたい!![]() ![]() ![]() 保育室や幼稚園のあちらこちらに、今たくさんのこいのぼりが飾ってあります。 昨日、4歳児さくら組の子どもたちは、クラスの先生と一緒にこいのぼりの絵本を読みました。 その絵本の表紙には、動物たちがこいのぼりの口の中に入っている絵がかかれていました。 それを見た子どもたちから、「こいのぼりの中に入ってみたい!」という声があがり、今日はこいのぼりの中に入って遊ぶことにしました。 「通れるかな〜」と言いながら、四つん這いになってこいのぼりのおなかの中をくぐって遊びました。 こいのぼりのしっぽからでてきたAちゃんは、「こいのぼりの赤ちゃんで〜す!」と言って自らこいのぼりの赤ちゃんになりきって泳ぐ真似をして楽しんでいました。 こいのぼりを見る、つくるだけでなく、いろいろな楽しみ方を思いつく子どもたちの豊かな発想がとてもおもしろいなと感じました。 |
|