京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up67
昨日:85
総数:673237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

右京支部授業研修会がありました!

画像1画像2画像3
 6限目に、右京支部の先生方が各中学校に集まって、授業研修を行いました。西京極中学校では、2教科の授業が行われ、多くの先生方が授業参観とその後の授業のことを議論する研究協議に参加されました。来られた先生方は、熱心に議論され支部研修会は大成功に終わりました。
 特に印象的だったのは、授業をしたクラスの生徒のみなさんの姿でした。授業を見られた先生方は、みんな声を揃えて「西京極中の生徒さんは、みんな熱心に学習しますね!すごいですね!」と褒めていただきました。授業をしていただいた先生もよかったですが、何よりも生徒のみなさんを褒めていただけたこと、すごくうれしかったです!「みなさん、よくがんばりました!」

朝の「おはよう!」は、いいもんだ!

画像1
本日の朝、生活委員による「あいさつタイム」がありました。朝の短い時間ではありますが、大きな声で「おはようございます!」と声を掛けられると、1日の始まりが、少しうれしく感じます。「生活委員のみなさん、ありがとう!」

合唱タイム!

画像1画像2画像3
合唱の練習も本格的になってきました。校舎のいろいろな場所で歌声が溢れています。先生も本気です!先生が撮った映像から、いいところやがんばるところを自分たちで考えます。学校全体で合唱コンクールに向け取り組んでいます。

合唱タイムスタート!

画像1画像2画像3
歌声響く校舎。みんなの一生懸命と共にすごす時間。「学校」っていいね!

合唱コンクールに向けて

画像1画像2画像3
 合唱の魅力は、「クラスのみんなの声が重なることで生まれる音色の美しさ」です。1人1人の歌声は小さくても、みんな集まって溶け合うことで広がりや深みのある響きが生まれます。楽しい歌は「楽しさ」を、悲しい歌は「悲しみ」を人の心に響かせます。この響きに心が動かされ、「感動」するのです。そして、何よりも協調性、「協力」が育まれます。これも、みんなで協力して、いい歌が歌えたとの喜びが「感動」を誘います。
 1年生は、中学校で初めての合唱コンクールです。賞も大切ですが、みんなで歌うこと協力することの「美しい感動」を体験してください。

合唱コンクールに向けて

画像1画像2画像3
本日より、10月11日(金)に開催されますNKG祭「合唱コンクール」に向け、練習がスタートしました。1日目は、15時10分〜25分まで、終学活を利用した合唱への意識付けのような軽めのスタートです。各学年やクラスでは、担任が中心となって、「ガッツリ歌うクラス」や「歌詞の意味を考えるクラス」など、いろいろなスタートが見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp