京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:79
総数:820744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生【国語】漢字の組み立て

チャレンジタイム等でも漢字の学習は進めていますが、
改めて「へん」と「つくり」の考え方を学習しました。

たくさん例を出して、それぞれの「へん」にはどのような意味があるのか意見を出し合いました。
きへん、にんべん、さんずいへんの他にはどんな組み立ての漢字があるのでしょうか。また来週も探して、考えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【理科】昆虫の体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫の体のつくりを調べています。
どこから足が生えているのかや、体のつくりはどのようになっているのかをそれぞれの虫ごとに観察し、ワークシートに記入しています。

3年生【音楽】学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ音楽の部の練習で、学年練習が始まりました。
いつもは教室で音が響いていたのが、体育館になればなかなか響きにくくなることや、音を合わせる難しさにも苦労しながらも一生懸命頑張っています。
 がんばれ3年生!!

4年生 中間休み

中間休みに本を読んで楽しんでいる姿を見かけました。
たくさんの本があるので本に親しんでほしいです。
画像1 画像1

1組 収穫祭「夏やさいピザ」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
ピザにすると苦手な野菜もおいしく食べられる!
野菜をおいしいと言っていました。

1組 収穫祭「夏やさいピザ」その8

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が撮った「ナイスショット!」です。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み新聞を作っている様子です。
見ている人が楽しくなったり、読みたくなったりする新聞を作りたいと思っています。
子どもたちはそれぞれどのような工夫をしているのでしょうか。

1組 収穫祭「夏やさいピザ」その11

画像1 画像1
画像2 画像2
ふり返りを発表しました。
お家でもぜひ作ってみてください!

3年生【蓮花タイム】教頭先生に話を聞いてみよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の中に秀蓮のビオトープに咲いている「蓮(はす)の花」は巨椋池に昔さいていたものの種を開校時に分けてもらったことまで、お話を聞きました。
 お話の後には、たくさん質問にも答えてもらいました。
 とても充実した1時間になりましたね!

3年生【蓮花タイム】教頭先生に話を聞いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は野崎教頭先生に「向島のすてき」なところのお話を聞きました。
野崎教頭先生は長い間向島で先生をされていて、たくさん素敵な場所や向島の様子など知っておられます。
 向島にはたくさんの楽しい行事やお祭りなどがあることや、八月になるとつばめ巣帰りの様子がとてもきれいに見えることなどを教えてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 6年生 がん教育
9/9 さすてな京都見学(4年)
9/10 マリンピア宿泊学習(5年)
9/11 マリンピア宿泊学習(5年)
9/12 マリンピア宿泊学習(5年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp