京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

2年生 国語

画像1
 9月2日(月)、今日の国語の様子です。

 国語では、「ことばでみちあんない」の学習をしました。どうすれば分かりやすい道案内になるのか、考えました。クイズを出し合って、道案内の良かったところ、アドバイスをし合いました。実際の道案内でも学習したことが生かせたらいいなと思います。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
新聞の工夫さがし、別の写真です。

日付や新聞名はもちろん、見出しが大きく

書かれていることも子ども達は新聞を見比べながら

見つけていました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
1学期に学習してきた「福祉」の体験や

学びを、国語科の学習を使って新聞にまとめていきます。

グループで新聞の工夫を探しました。


2年生 図書

画像1画像2
 9月2日(月)、今日の図書の様子です。

 2学期になって初めて図書館で本をかりました。読み聞かせを聞いたあと自分の好きな本を選ぶ子どもたち。たくさんの本に囲まれて嬉しそうな様子でした。2学期もたくさん本を読んでほしいです。

6年 総合

画像1
画像2
休み時間に1年生に折り鶴の折り方を教えに行ってくれています。

「折ってください」とお願いしたものの、

やっぱり低学年には難しいみたいやで…と伝えると

快くお手伝いに行ってくれました。

ありがとう!!

6年 図工3

画像1
画像2
パート3です。

6年 図工2

画像1
画像2
画像3
パート2です。

6年 図工1

画像1
画像2
画像3
粘土を使い、埴輪をつくりました。

自分が王ならどんな埴輪を作らせる??

思い思いに、こねこねしていました。

2時間で作り上げましたが、あっという間に時間が過ぎました。

6年 図工 粘土で埴輪づくり☆3

画像1
画像2
画像3
楽しい作品がたくさん出来ました。

参観日の際に、見ていただけることを楽しみにしています。

6年 図工 粘土で埴輪づくり☆2

画像1
画像2
画像3
土粘土をひも状にして積み上げて作る子もいれば、粘土のかたまりにどんどんパーツを取り付ける子もいて、いろいろな方法で自分のイメージにあう作品を作り上げることが出来ました。

自分が王になった時にどんな埴輪を周りに置いてほしいかということを考えて作成したので、それぞれの個性がたっぷり出たステキな作品が出来上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp