京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

大そうじ

画像1画像2
 2学期が始まってすぐに大そうじをしました。自分の使う机やいす、教室を掃除しました。とても丁寧に取り組んでいました。

わくわくタイム

画像1画像2
 わくわくタイムで1・6年生は「けいどろ」をしました!

 6年生はスキップで1年生を追いかけてくれました。

 楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

おむすびころりん音読発表会

画像1
 おむすびころりんの音読発表会をしています!

 登場人物の様子が伝わるように読み方を工夫したり

 ジェスチャーをつけたりして、上手に音読をしています。

 またお家で音読の宿題をする際に聞いてあげてください。

5年 ソフトバレーボール!

体育科「ソフトバレーボール」が始まりました。

チームでつなげることを意識して取り組みました。

チームの仲間とパスをつなげられるように、

声掛けや腕の角度などに気をつけて、レベルアップを目指します!
画像1画像2

素敵な音色!

画像1
画像2
音楽の授業の様子です!

みんなの音がそろっていて

とてもきれいな音色でした

夏休みの練習の成果が表れていました♪

これから学習する新しい曲が楽しみです!


お話の絵

画像1
図画工作科では、お話の絵が始まりました。
お話を聞いて、場面を想像します。
「嬉しいと時の色は何色かな。」「怖い時の色は何色かな。」など、
気持ちを色や形で表現するために話し合います。
イメージができたら、タブレットで描きたいものや人物のポーズなどを調べます。
今から完成が楽しみです。

理科「花から実へ」

画像1画像2
理科の授業で顕微鏡の使い方を学習しました。
光やピントの調節に苦戦しながらも、一生懸命ヘチマの花や花粉を観察していました。

三角形の角の秘密

画像1
三角形の角の和は本当に180°になるのか、実際に折り紙を切って体験しました。正三角形、細すぎる三角形、とても長い三角形、どれも180°になりました。振り返りでは、「家でもチャレンジしてみたい。」とありました。お家の人と相談してからチャレンジしてみてください。

【3年生】9月3日 理科「植物を調べよう」

画像1画像2
花が咲いたあとのひまわりの様子を観察しました。

花が枯れて、たねができていました。

学年集会

2学期スタートの学年集会を行いました。

2学期の行事を確認し、どんなことに取り組んでいくのか、
その中でも特に運動会について詳しく話を聞きました。

4年生は例年先輩達が踊る「ソーラン節」。
子ども達も楽しみに待っていたようで、
先生からのソーラン節発表を待ってましたという感じで
話を聞いていました。

動画を見て、どんな踊りかを1度見ただけで
子ども達は目を輝かせていました。

これから頑張って練習していきます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp