京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:32
総数:416778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

休み時間に…

画像1
画像2
画像3
なにやら作っているようです。
…マンカラです!自作のマンカラであそぶのはより楽しいですね。これで4人対決もできるかも!?

スーパー見学

画像1画像2
社会科で商店の働きについて学習しています。スーパーマーケットにはたくさんの人が来るためのどんな工夫がされているのかをみんなで予想したうえで、今日はグレース田中へ行ってスーパーの秘密を見つけに行きました。たくさんの質問にも答えていただき、子どもたちはスーパーの工夫に気づくことができていました。

9月6日の給食

画像1
今日の給食は 胚芽米ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) ごま酢煮 じゃこ です。
今日の肉じゃがはカレー味で、カレー味は暑くても食べやすく、食欲を増進させてくれます。
給食の感想にも「おいしかったのでまた食べたいです。」と書いてくれている子もいました。

にこにこ学習

画像1
「こんな友だちがほしいな」と思うことを考え、すてきな友だちは男女関係ないことを学びました。男女ともに友だちの輪を広げていきたいですね。

見つけよう!自分の夢を!

画像1画像2
 今日は村田製作所の方々による出前授業がありました。出前授業では、『ムラタセイサク君』ができるまでの過程のお話を聞かせていただいたり、『セイサク君』『セイコちゃん』の実演を見せていただいたりしました。子どもたちは、電子部品の技術のすごさにたくさんの驚きと感動があったようで、セイサク君やセイコちゃんの動き一つ一つに「おぉっー!!」という声があがっていました。また、ムラタセイサク君の製作には6カ月の月日を要したようで、技術者の方も何度も失敗を繰り返す中で完成に至ったというお話を聞かせていただきました。そして、最後には子どもたちにも失敗することを恐れずにたくさんチャレンジをしてほしいというメッセージをいただきました。子どもたちにとって、とても貴重な学び、体験の時間となりました。

自由参観ありがとうございました

 本日は3〜6時間目に渡っての自由参観ありがとうございました。色々な教科で頑張っている子どもたちの姿を見てもらえたと思います。
 6時間目の体育の学習では、今年の運動会で披露する予定のエイサーを少し見てもらいました。初回からやる気満々の子どもたち。「太鼓が家にないから練習できません。」と早速、家での練習を考えてくれている子もいて、とても嬉しかったです。これから少しずつ頑張っていこうと思います。
画像1
画像2

空気鉄砲 発射!!

 理科「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。キットの空気鉄砲を使って、まずは体育館でたくさん遊びました。すると、遊んでいるうちに球の飛距離や球が飛ぶときの音、押し棒を押したり引いたりするときの感覚から、いろんなことに気づいた様子の子どもたちでした。
 「何が球を飛ばしているのだろう。」という疑問に自分なりの答えを導き出している子どもたちがたくさんいました。ここからの学びが楽しみです。
画像1画像2画像3

どっちの仕事?

画像1
画像2
 今月の人権学習は「男女平等」についてです。世の中にあるいろいろな仕事の名前を聞いた時に「男の人」か「女の人」のどちらが頭に思い浮かぶのかを考えました。仕事の種類によって、男女に偏りのあるものもありましたが、例にあげられた仕事のすべてが男女ともに頑張っている人のいる仕事だということを踏まえて、将来つく仕事について考えました。

9月の給食目標

画像1
 今月の給食目標は何でも食べて元気に過ごそうです。
給食室前の掲示版には、朝ごはんに関することを掲示しています。
先週は生活調べもありました。朝ごはんは1日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチになります。毎朝スイッチを入れるようにしましょう。
わくわくランチ9月号にも簡単にできる朝ごはんのレシピも載せていますので、ぜひ作ってみてください。

お買い物

画像1画像2画像3
ポップコーンの試作をするため、材料を買いに行きました。商品がどこにあるのかを店員さんに聞いたり、おつりがでないように小銭をだすことができました。お買い物マスターですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp