京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:31
総数:529090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

令和6年度1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 1学期終業式をしました。熱中症対策として、動画配信により各教室とつないで実施しました。

 校長先生からのお話を聞きました。
 はじめに、写真や動画を見ながら1学期のふりかえりをしました。
 入学式・運動会・校外学習などたくさんの行事がありました。どの写真もキラキラした子どもの姿が映っていました。
 そして、始業式にお話があった「凡事徹底」について振り返りをしました。本当に1学期よく頑張りました。2学期からも継続して頑張ってほしいと思います。

 その後、夏休みに心がけてほしい3つのことについてお話がありました。

 子どもたちは、校長先生のお話を最後まで真剣に聞いていました。
 いよいよ明日から夏休みです。楽しい夏休みになることを願っています。そして、また2学期に笑顔でみなさんと会えるのを楽しみにしています!

お掃除

画像1
 3年生の児童が、大掃除で階段をきれいにお掃除していました。 気持ちいいですね。

 みんなが使っている階段をきれいにしてくれてありがとう!

1年生 お楽しみ会

みんなで「なんでもバスケット」でお楽しみ会を楽しんでいました。
画像1

3年生 社会

画像1画像2
 社会科の学習では、先日見学をしたスーパーの工夫を一人一人タブレットを使い学習していました。
 
 たくさんの工夫をみんな見つけられていましたね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・みかんでした。
 豚肉と野菜の煮つけは、じゃがいもがホクホクとしていて、ごはんによく合い、子どもたちはもりもり食べていました。
 冷凍みかんは、食べるとシャリシャリとした食感で、冷たく、「シャーベットみたい」と言って、おいしそうに食べていました。食べる前から「今日暑いから冷凍みかん絶対おいしい!」「冷たいみかんがはやく食べたい!」と言っている子がたくさんいました。

2年 お楽しみ会

画像1画像2画像3
 1学期もあとわずか。
 これは、楽しみにしていた「お楽しみ会」の様子です。
 クラスみんなで決めた遊びを教室でにこにこしながら先生と一緒に遊びました。いすとりゲーム、ハンカチおとし、フルーツバスケット、ばくだんおとし等、夏休み前の楽しいひと時でした。

1年 6年生となかよし

画像1画像2
 6年生が楽しいクイズラリーを準備してくれ、1年・6年のペアで一緒に楽しみました!

 楽しい時間はあっという間だったようで、「また遊びたい!」と大喜びの1年生でした!

1年 国語 おむすびころりん

画像1画像2
 1学期の国語の学習のまとめとして、「おむすびころりん」の音読会をしました。

 場面ごとのチームに分かれて、チームで順番を決めたり、一緒に読む場所を決めたりして発表しました。

 発表を聞いて、よかったところの発表も、たくさん手を挙げてくれて、がんばった人も、ほめられた人も にこにこの発表会でした。

1年 読書

画像1画像2
 夏休みに読みたい本を選びました。読んだ本は、「読書ノート」に記録していきます!

 夏休みも、借りた本以外もたくさん本を読んで、心を豊かに、自分の心の世界を広げてほしいと思います。

 ぜひ親子で、一緒に本を読んだり、読み聞かせしたりして、素敵な時間を過ごしてください。

6年「ピアサポート」

画像1画像2
 1年生と一緒に様々な教室に貼られたクイズを解きながら、スタンプラリーをしました。
 1年生と仲良くなるために、どんな遊びをしたらいいのか考え、自分たちで計画を立てたり、準備をしたりしました。1年生がスタンプを押せるように手伝ったり、ヒントを出してあげたりしながら、校内を楽しくまわることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp