![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335369 |
今日の給食(9/3)![]() ・ごはん ・さばのつけやき ・きりぼしだいこんのさんばいず ・かぼちゃのみそしる ・ぎゅうにゅう でした。 避難訓練(不審者)![]() ![]() ![]() 学校に不審者が侵入したことを想定して避難訓練を行いました。 正門から無断で入ってきた不審者役(北警察署の職員の方)は、職員室の前を通って教職員の静止を振切り、子どもたちの校舎に向かっていこうとしました。職員がさすまた等を使って抑えましたが、なかなか抑えることができず大変緊張感のある訓練になりました。 子どもたちは教室で静かに避難した後、安全を確かめ速やかに体育館に集まることができました。体育館では北警察署の方から不審者から身を守る方法や、子ども110番の家についての説明がありました。また、教職員向けに、不審者への対応の仕方についての説明もありました。 【5年】書写「文字の大きさ『自然』」
書写の学習で、文字の大きさに気をつけながら「自然」という字を書きました。画数が違うことからバランスが難しいと感じる子も多かったですが、止めやはらいに気をつけながら書ききることができました。
![]() ![]() ![]() 6年1組 総合「茶道体験」![]() ![]() ![]() 歴史が深く、さまざまな作法もあるのでこれから総合の学習を通して学んでいきたいと思います。また茶道体験は11月にも予定しているので今回の体験を忘れず、次回は今回よりもレベルアップしたことに取り組みたいと思います! 今日の給食(9/2)![]() ・むぎごはん ・けいちゃん ・ほうれんそうのおかかに ・ぎゅうにゅう でした。 【3年】 夏休み自由研究発表会![]() ![]() ![]() カブトムシのたまごを見つけました
6月終わりから羽化し始めた学校のカブトムシ。今年は例年になくたくさんのカブトムシがかえり、毎日のように「先生!カブトムシが出てきています!」と子ども達が伝えにきてくれました。
大変にぎやかな飼育ケースでしたが、2学期に入り、少しずつ数が減ってきました。今日、飼育ケースの中を確認すると、たまごを発見。また、たまごだけでなく、小さな幼虫もたくさんいることがわかりました。 新しい命につながっていることを、見に来た子ども達にも伝えようと思います。 ![]() ![]() 【3年】算数科「長さ」2![]() ![]() ![]() 【3年】算数科「長さ」1![]() ![]() ![]() 今日の給食(8/30)![]() ・カレーピラフ ・トマトスープ ・ぎゅうにゅう でした。 (台風献立に変更となっています。) |
|