京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up45
昨日:196
総数:1435061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

生徒会プロジェクト 2

本日行った生徒会プロジェクトの日本庭園の場所は、東門を入ったすぐ東側にあります。

日本庭園のビフォアフターが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

第1回日本庭園クリーンアッププロジェクト

第76期生徒会が考案した1回目の日本庭園クリーンアッププロジェクトが実施されました。事前に全校生徒にボランティアを募り、生徒会やワンダーフォーゲル部員、有志の生徒で日本庭園に茂っている草を引き抜き、日本庭園の手入れをしました。初めての取り組みでしたが、3学年の生徒が目標を1つに交流し、和気あいあいとした雰囲気の中、活動が進みました。今回、参加した生徒のみなさん、まだ暑さが残る中でしたが、本プロジェクトに力を貸してくれてありがとうございました。10月2日に第2回の本プロジェクトが実施されます。次回もたくさんの人に参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールの練習 3日目

 合唱コンクールの練習が始まって3日目です。
授業後に各教室から歌声が聞こえ出すと、合唱コンクールの季節、
文化の薫る秋がやってきたのだと感じます。
 練習3日目にして早くも、クラスごとの違いが出てきていています。
クラスで挑む行事だからこそ、クラスの雰囲気がよく伝わります。
日々の活動を通して、ますます素敵なクラスになっていくことと、
当日、素敵な歌声を期待しています。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールの練習が始まりました

 いよいよ、9月になりました。文化の薫る秋の到来です。
今日から、合唱コンクールの練習が始まりました。
一日目となる今日は6時間目を終えて、30分間のクラス練習です。
それぞれのクラスで、パートに分かれたり、
ピアノの割り当てを合唱練習で過ごしたりしていました。

合唱コンクールは9月27日に京都コンサートホールで本番を迎えます。
当日に向けて、心を一つにした、すてきな合唱を期待しています。
画像1
画像2
画像3

重要 台風の接近に伴う部活動停止について

平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

連日、台風10号が及ぼす各地の影響について報じられておりますが、今週末には近畿・京都に最接近する予報となっております。
暴風雨だけでなく、河川や土砂の災害などによる事故を未然に防ぐという観点から、今週土日の部活動については、「停止」としております。

ご家庭でも、不要不急の外出を避けるなど、不測の事態に備えて万全の態勢を取っていただきますようお願い致します。

よろしくお願い致します。

【学年道徳】飛べなかったハト

 8月29日(木)4限 1年生では学年道徳がありました。
学年で体育館に集まって、「命」を主題に考えました。

 飛べなくなったハトを見つけた少年は、獣医に相談します。
専門家として獣医は飛べなくなったハトは衰弱死するだけなので「薬殺」を勧めます。
しかし、自ら命を奪うことに抵抗を感じた少年は、母親と相談し、「育てる」ことにします。
しかし、しばらく後、そのハトはそのまま衰弱してゆき、最後には死んでしまいます。

 学年からは「ハトの命も人間の命も同じく、最後まで命をまっとうする事が望ましい」という意見と「専門家の意見を聞かず、生かせ続けることはただ、苦しませるだけだ」という意見がでていました。
言わずもがな「命」は平等です。
しかし、はたして動物と人も「同じ」として見ていいのか…?
 少なくとも沖縄には「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」という言葉あります。
「命こそ最も大切なものだ」という意味を込めた言葉です。
ハトであっても人であっても、命は大事なものです。
果たして、どのようにすることが命を大切にすることになるのか?
人と動物の一番の違いは、まさに「考える」事ができるかどうかです。
今の「命」を大切にするきっかけとなりました。
画像1
画像2
画像3

第2期始業式

長い夏休みが明け、いよいよ本日より第2期が始まりました。今学期はクラス、学年、学校が一丸となる行事が目白押しです。第1期で築いた仲間との絆を行事を通してさらに深め、たくさんの思い出を作っていきましょう。

本日は第2期の始業にあたり、始業式を行いました。夏休みに部活動で優秀な成績を上げた生徒、部活動の表彰と校長先生、生徒会代表からお話がありました。第2期も学習に、部活動に、一生懸命、取り組み充実した生活を過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽の夕べ

8月23日(金)17時、本校体育館にて吹奏楽の夕べが開催されました。暑い夏休みの中、練習してきた成果を存分に発揮することができた演奏でした。全6曲を演奏し、聴衆も巻き込み、大変、盛り上がりをみせました。保護者、地域のみなさま、炎暑の中、ご来場くださりありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

第45回吹奏楽の夕べ

夏休み前にご案内致しました「吹奏楽の夕べ」につきまして、本日、17時より本校体育館で実施致しますので、再度、ご案内を申し上げます。


 日時: 8月23日(金)16時30分開場 
             17時00分開演

 会場  藤森中学校 体育館

 出演  藤森中学校吹奏楽部

お願い  1)車でのご来校はご遠慮ください。

     2)学校敷地内及び近隣は全面禁煙となっております。

     3)会場内は暑くなりますので水分補給やネッククーラー、
       うちわ等、熱中症対策のご準備をお願いいたします。


藤森中学校だけでなく、藤森中ブロックの小学生や地域の皆様もお招きし、演奏を聴いていただきたいと考えておりますので、是非、ご家族の皆様とともにご来場いただき、夏の夜のひとときを楽しい音楽でお過ごしいただければと思います。

【府大会】剣道部

7月20日(土)剣道部では市内大会 団体戦において、
女子は惜しくも僅差で2回戦敗退に終わりました。
一方、男子は優勝し、府大会へ進出を決めました。

7月21日(日)に行われた個人戦では、男子2年生がベスト8、
女子3年生が準優勝をおさめ、見事に府大会への進出を決めました。

そして、7月27日(土)府大会が行われました。

男子団体戦では、予選リーグを勝ち上がりましたが、決勝トーナメントで敗退。
惜しくも3位入賞!

女子個人戦は2回戦で敗退。

男子個人戦はベスト8に進出し、近畿大会に出場を決めました。

8月9日 京都市武道センターで行われる、近畿大会での奮闘を祈っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp