![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:132 総数:1178249 |
支部授業研究会実施【教員】![]() 本校では「理科」の研究授業を公開し、20名近く理科の先生方が来校され、熱心に参観と研究協議に取組まれました。 2年生の理科では「生命を維持する働き」をテーマにICT機器を取り入れた画期的な授業に生徒たちもグループ別に対話を深め、学びある一時間であったと思います。 研究協議でも、参加した先生方同士、授業分析や指導の工夫、改善方法等、積極的な意見が聞かれました。 いじめ追放運動
これまで本校が大切に取組んできました「いじめ追放運動」を今年度も9月3日をスタートに取組んでいます。
3日の朝、全校放送を通して「いじめ」追放に向けた啓発を始め、6限目の道徳では、これまで追放運動にまで発展した経緯や卒業生の思い、そして「いじめ」の醜さについて各学級毎に担任の先生を交え、考えました。 その日以降、朝、生徒会本部を中心に登校する生徒たちに「いじめ」追放・根絶に向けた呼びかけを続けています。 昨今、色々なところで形を変えた「いじめ」が後を絶ちません。一人一人が正しい認識と判断、そして実践力をもって学校から、地域から「いじめ」を追放したいと強く願います。 ![]() 育成科学センター学習の様子![]() |
|