京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up65
昨日:88
総数:282965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5年 学級活動「非行防止教室」

画像1画像2画像3
 2日(月)に右京警察署から講師の方を招き、非行防止教室を実施しました。「非行」とは悪い行いであること、社会(学校)のルールを守ることの大切さについてなど、スライドショーを使って説明してくださいました。また、SNSのトラブルについても動画を見せながら、分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは、自分のこととして真剣に話を聞いていました。ご家庭でも話題にしていただき、ルールを守ることの大切さや、犯罪に合わないためにはどんなことに気をつければよいかなど、ぜひお子さんと話をしてもらえたらと思います。

5年 図工「切り分けた形から何つくる?」

 「切り分けた形から何つくる?」の鑑賞会を行いました。まずは、友達の作品で遊んでみました。子どもたちの楽しそうにしている姿がたくさん見られました。そして、鑑賞カードには、「工夫しているところ」や「楽しかったところ」などを書くことができました。
画像1画像2画像3

7年 和室でお箏

画像1画像2
弦楽器にもいろいろありますが、箏の音は、ギターやバイオリンなどの弦楽器とは違う味わいがあります。
タブレットや教科書を見ながら13本の弦をはじいて、凛とした音を出していました。

6年 京北ふるさと未来科「車いすバスケットボール体験」

画像1
画像2
画像3
車いすバスケットボールの体験をしました。

元アテネパラリンピックの日本代表の選手だった方と現役でも続けていらっしゃる方に車椅子のことや障がいのことを体験談も交えながら教えていただきました。

車いすの補助や車いすバスケットボール体験もどれも学びがあり、子どもたちはとても楽しんでいました。

5年 算数「ジョイントプログラム」

画像1画像2画像3
 30日(金)に、第1回のジョイントプログラム確認テストを実施しました。子どもたちは、最後まであきらめることなく、粘り強く問題に取り組んでいました。後日、結果が届きますので、自分の強みや弱みを理解して、今後の学習に生かしてほしいと思います。

5年 体育「表現運動」

画像1
画像2
画像3
 今年度の体育祭は、5・6年生合同で団体演技を行います。29日(木)の3時間目に5・6年生が集まって「団体演技を成功させるために大切なこと」などを話しました。子どもたちは真剣に話を聞き、これからの練習への意識を高めている様子でした。
 また、団体演技の一部であるダンスの練習をしました。学級目標である「SMILE」を見せながら、楽しく踊る姿も見ることができました。

3年 音楽

今日の音楽では、旋律の違いを意識しながら歌ったり、リコーダーを演奏したりしました。「はじめのパートは元気よく歌った方がいいな。」「後半は滑らかに演奏しよう。」など、旋律の特徴を意識しながら学習に取り組んでいました。
画像1

5年 理科「自由研究発表会」

 夏休みの間に取り組んだ自由研究・作品の発表会を行いました。友達の発表を聞いたり作品を見たりして、たくさんの刺激を受け、とてもよい学習の機会となりました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」

 「静かにねむれ」の曲で、和音について学習をしました。3つの音を一緒に出すと和音になり、和音の響きやその移り変わりを感じ取りながら、鍵盤ハーモニカで練習をしました。和音のきれいな響きが重なり合って、美しいメロディーを奏でることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 学習のまとめに、フェルトで小物を作っています。小銭入れ、お守り、カード入れなど、デザインにもこだわって、オリジナルの作品作りに取り組んでいます。お世話になっている人に「プレゼントしたい!」という子が多く、その人のことを思い浮かべながら作製しています。完成がとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

気象警報発令時の対応について

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp