みんなで確認!
6年生、リーダーのもと、困っていることがないか話し合い、登校班で困っていることや危ないなと思う場所を自分の言葉で伝えていました。みんなで安全な登校について考えることができました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-07-18 15:43 up!
みんなで安全に!
本日、町別児童会がありました。6年生が中心になり、集合場所や集合時間を確認しました。そして、自分たちのグループが安全に登校できているかどうか、危険な場所はないか…下級生に聞きながら話し合いを進めていました。下級生を思いやる高学年の姿がとってもステキでした!!
【学校の様子やお知らせ】 2024-07-18 15:42 up!
2年生 スイカ入刀
4校時、みんなで育てたスイカの試食会でした。
スイカに包丁を入れたとき、中身はどんなのか、子ども達はワクワクが止まりませんでした。
パッと開かれた瞬間、子ども達から大歓声が起こりました!
みんなでおいしくいただきました。
スイカが苦手だった子も、おいしい、と食べていました。
おいしいに決まっています。
学級のみんな(と担任たち)の、愛情がいっぱいつまったスイカですから。
【2年生】 2024-07-17 14:28 up!
5年生 和太鼓の練習
19日(金)の5年生学習発表会に向けて、最後の追い込みとなりました。子どもも指導者もかなり気合入ってます。
5年生の保護者の皆様。感動の発表会になります。お楽しみに。
自家用車での来校はお断りしています。ご事情があれば、前日までに学校へ相談してください。
【学校の様子やお知らせ】 2024-07-17 11:32 up!
5・6年生 水泳学習その2
6年生にとっては、小学校生活最後の水泳学習でした。
小学校で学んだ水泳の技術を、中学校でも伸ばしていってほしいです。
6年生は、19日(金)に着衣水泳を行います♪
【学校の様子やお知らせ】 2024-07-17 11:23 up!
5・6年生 水泳学習その1
薄曇りの中で時折日差しが差し込み、気温水温もバッチリ。今年度最後の水泳学習をしました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-07-17 11:20 up!
水泳学習(みずあそび)をしました
午前中はカンカン照りでなく、でも雨も降らず、いいコンディションで水泳学習(みずあそび)することができました。ジメジメと湿度は高かったので、プールが気持ちよさそうでした。
【学校の様子やお知らせ】 2024-07-16 16:18 up!
6年生 薬物乱用防止教室
京都府警察スクールサポーターの方が来てくださり,子ども達に薬物の危険性やおそろしさについて教えてくださいました。6年生の子ども達は、真剣に話を聞き、自分たちの身の回りには様々な情報があり、その情報が正しいかどうか自分で判断することがとても大切なことに改めて気づいていました。そして、薬物には依存性があることを知り、決して使用してはいけないものだと学ぶことができました。
【6年生】 2024-07-16 14:04 up!
たけのこ学級 ピザ
たけのこキッズたちが、調理実習でピザを作りました。
1学期の間、大切に育ててきた野菜たちをふんだんに使ったピザです。
1学期の締めくくりとして、協力して作りました。
職員室の先生方にも大好評でした。ヤッタネ!
【たけのこ学級】 2024-07-16 10:04 up!
安心安全な水泳学習のために
水泳学習で使うプールのバックヤード、機械室での作業の様子です。
ここでは、子ども達が安心安全な水泳学習ができるように、
プール水濾過装置で水をきれいにしたり、薬品を投入して水質を調整したりしています。
水泳学習の期間、毎朝毎晩、教職員が行っています。
たとえ雨天などで水泳ができなくても、必ずやります。
子ども達が楽しく水泳学習ができるのも、
この教職員の見えない努力があるということを、
みなさん、お知りおきください。
【たけのこ学級】 2024-07-12 15:30 up!