京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up5
昨日:4
総数:346472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年生 ハードル走

画像1
4年生は体育科「ハードル走」の学習をしています。

オリンピックの種目でもあるハードルです。
「ニュースでみた!」と言っていた子どももたくさんいました。

学習の進め方や役割を確認しました。
自分の歩幅にあったインターバルをみつけていき、リズムよく跳べるようになるといいですね。

2年 How many〜(☆英語活動☆)

 英語活動では、1学期から数を数えたり、数を尋ねたりする学習を進めてきました。
 自分で描いた果物の絵を見せて、
「How many〜?」
と、尋ねると友達が
「one,two,three・・・・・。」
と、絵に描かれている果物の数を数えていき、その数を答えます。
 学習のまとめには、「数え方を知ったから、使えそうです。」などの声がありました。
 英語に慣れ親しみ、表現できるように、これからも英語活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

2学期スタート

 教室に子ども達の元気な笑い声が戻ってきました。

 夏休み中は、連日、猛暑日が続いたり、豪雨が続いたりもしましたが、夏休み中の出来事を楽しそうに話したり、頑張った自由研究について友達に説明したりする姿を見て、それぞれが夏休みにしかできない有意義な時間を過ごすことができたのだと思いました。

 2学期もぐんぐん成長していきましょう。

 さぁ楽しい学校生活、再スタートです!
画像1
画像2
画像3

4年生 始業式

画像1画像2画像3
2学期が始まりました。

元気に登校してきた子どもたちの様子や夏休みの出来事を話してくれて
楽しい夏休みを過ごせたんだなと感じました。

2学期はスポーツフェスティバルや社会見学など
楽しい行事がたくさんあります。

2学期も頑張りましょう。

2年 元気でした!!(2学期初日)

 教室に元気な声が響きます。夏休みが終わり、元気に登校する子どもたち。ちょっぴり大きくなったような気がします。
 さぁ、これからもいっぱい楽しみましょう!!
画像1
画像2

表彰式

画像1
画像2
 始業式のあと、1学期に取り組んだ硬筆書写と図画工作で顕著な成績を収めた児童への表彰式を行いました。

 全校から温かい拍手をもらって、とっても嬉しそうでした。

転入生の紹介

画像1
画像2
 始業式のあと、転入生の紹介がありました。
 
 ようこそ竹の里小学校へ!たくさんお友達を作って楽しい毎日を過ごしてくださいね

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 26日(月)2学期始業式があり、1ケ月ぶりに子どもたちが元気な姿を見させてくれました。

 校長先生からはこの夏のオリンピックや高校野球などの選手ががんばる姿をたくさん見たと思います。その頑張る姿をぜひ「自分のエネルギー」に変えていってほしいというお話がありました。

 また、2学期に自分が何を頑張りたいのかという「目標をしっかりと定め」その達成に向けてどんなことを頑張っていくのか、頑張り方を考えて行動しましょうというお話もありました。

 閉校まで残された時間はあとわずかです。教職員もみんなの応援団長として全力で応援していきます!!

26日元気に会いましょう!

画像1
26日から学校が始まります!
4年生のみなさん楽しい夏休みを過ごせたことでしょう!

2学期もみなさんと頑張れることを楽しみにしています!
フジバカマもツルレイシも暑さに負けず頑張ってますよ〜
画像2

教職員研修その7

 佐賀大学教授 教育学部国語科教育 達富 洋二 先生にお越しいただき研修会を実施しました。

 本校では国語科を中心に子ども自ら問いを立て、その解決に向けて対話することで学びを広げ深めることができる授業をめざしています。

 学習したことの価値や意義を子ども自ら確認できる授業を展開し、次につながる意欲的な学びを引き出すことができるよう、今後も教職員一致団結して研鑽を重ねていきます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp