1年【わくわく!】読みたい本が見つかったよ。
1年生は週に1回リサーチルームへ行って、自分が読みたい本を選んでいます。また、司書の米田先生が1冊読み聞かせをしてくださいます。子どもたちはとても楽しみにしていて、これからもたくさん好きな本を見つけてほしいと思います。
【わくわく!】 2024-09-05 09:17 up!
1年【かしこくなる】避難の仕方を学んだよ。
火事の場合の避難の仕方を学習しました。火事の時は窓を閉めてカーテンを開けたり、口と鼻をハンカチで覆って姿勢を低くして避難することを知りました。喋ることなく、真剣に取り組むことができていました。
【かしこくなる】 2024-09-05 09:16 up!
1年【えがおになる】大きくなってる!
身体計測がありました。1学期からどの子も身長が伸びていて、「めっちゃ伸びてる。」と喜んでいました。保健室の先生の話もしっかり聞くことができていました。
【えがおになる】 2024-09-05 09:16 up!
1年【うれしい!】みんなとタタロチカを踊ったよ!
体育の学習でタタロチカを練習しました。最後には教室で机を移動させて踊ったり、和室で踊ったりとみんなで楽しみながら体を動かすことができました。
【うれしい!】 2024-09-05 09:16 up!
6年【かしこくなる】避難訓練(火災)
火災を想定しての避難訓練がありました。教室で放送を聞いている時、運動場に移動する時、安全担当の先生や校長先生の話を聞いている時と、6年生の真剣な表情で避難訓練に取り組む姿を見ることができました。「自分の命は何としてでも守り切る必要がある。」という校長先生のお話にも力強くうなずいていました。
【かしこくなる】 2024-09-05 09:16 up!
4年【かしこくなる】環境学習がありました!
総合的な学習の時間にローム株式会社の方に来ていただき、環境学習をしました。
LEDやセンサ、スイッチ等を用いた回路ブロックをつなぐ実験を通して無駄のない電気の使い方や地球温暖化について学びました。とてもわくわくした表情で、自分で考えながら回路を組み替えていました。
その後、自分たちができる節電の方法についても学習しました。これまでの学習と合わせて、地球温暖化を防ぐために学んだことをぜひ実践していってほしいと思います。
【かしこくなる】 2024-09-04 07:34 up!
5年【かしこくなる】カップヌードルの誕生
社会見学に行く「カップヌードルミュージアム」に合わせて、居林校長先生に「カップヌードルの誕生」と題した道徳の学習をしていただきました。
カップヌードルを開発した安藤百福さんの探究心から、物事を探求するために大切なことは何かを考えました。
【かしこくなる】 2024-09-04 07:34 up!
2年【えがおになる】あいさつ運動でみんなにこにこ!
2年生になって、初めてのあいさつ運動がありました。前日から、「明日、2年生の番だ!」と楽しみにしている人や「集団登校に間に合うようにがんばろう」と意気込んでいる人もいましたが、登校した人から荷物を置いて、正門の近くに並んでいきます。
「おはようございます!」「○○さん、おはよう!」と元気よくあいさつができました。
みんなが登校した後に、いつも子どもたちの安全を見守ってくれている見守り隊のみなさんにお礼を言って終わりました。
あいさつをすることで、みんながにこにこ。気持ちの良い1日を迎えることができました。
【えがおになる】 2024-09-04 07:33 up!
6年【えがおになる】かわおか運動会 スローガン決め
かわおか運動会に向けて、クラスでスローガン決めをしました。代表委員会、計画委員会の子どもたちの司会で、話し合いましたが、「魂って燃え上がるようでいい言葉だよね。「みんなで楽しむことが大切だからエンジョイっていう言葉はどうかな。」といった声が子どもたちの中から出てきたのが印象的でした。小学校生活最後となる運動会に向けて、一人一人が自分事としてとらえて話し合いに参加するなど、前向きな姿が見られました。その結果、素晴らしいクラスのスローガンができました。運動会では一体どんなスローガンになるのか楽しみですね。
【えがおになる】 2024-09-04 07:33 up!
6年【かしこくなる】ジョイントプログラム
第3回ジョイントプログラムを実施しました。夏休みと先週1週間で、出題範囲の復習に取り組んできました。しいんとしずまりかえった教室に、子どもたちの鉛筆を動かす音が響いていました。夏休みの努力が結果として表れてくれるとうれしいです。
【かしこくなる】 2024-09-02 19:13 up!