京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up77
昨日:95
総数:700321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】明日の生活科に向けて…

明日の生活科「なつとともだち」で水遊びをします。

今日は空き容器で水を飛ばすときに狙う的を作りました。
子どもたちは思い思いの的を楽しみながら作ることができました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科 ヒトのたんじょう

画像1
 ヘチマの観察と並行して、「ヒトのたんじょう」の学習をしています。

 今日はヒトがどうやって育つのか、お母さんのお腹の中で赤ちゃんはどうやって成長するのかを考えました。

【5年生】 理科 花から実へ

画像1画像2
 今日はヘチマの花を使って、受粉についての実験の準備を行いました。

 休み時間や帰り道に子どもたちはヘチマの様子を観察していました。

 結果がどうなるか楽しみです。

9月4日(水)

小型コッペパン、牛乳、イタリアンスパゲッティ、ほうれん草のソテー
画像1画像2

【5年生】 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1画像2
 今日は自分の家のご飯やみそ汁について調べてきたことを交流しました。

 それぞれの家庭で使われている味噌や具材の違いを知り、おいしく調理するためのポイントを学習することができました。

【5年生】 図画工作科 お話の絵

画像1画像2
 2学期最初の図画工作科の学習では、お話の絵に取り組みました。

 お話を読んで自分が想像した世界を絵にしていきます。

 今日はアイデアスケッチをして、下描きをしていきました。

9月3日(火)

ごはん、牛乳、小あじのこはくあげ、野菜のきんぴら、いものこ汁
画像1画像2

【5年生】 3組との交流

画像1画像2
 体育館で、3組とボッチャで交流をしました。

 会場の準備や交流の進行などを全て3組の子どもたちがしてくれました。

 みんなで楽しく声を掛け合いながら活動する姿が印象的でした。

【3組】カラフルいろみず

画像1
画像2
図画工作科の学習でカラフルいろみずに取り組みました。水に絵の具を混ぜてできる色を楽しんだり、できた色水に色を重ね、どんな色ができるのか、とってもワクワクしながら楽しむ姿が見られました。

【3組】お話を作ろう

画像1
画像2
画像3
2枚の絵カードをつなげて、グループでお話を作りました。「いつ」「だれが」「なにをしているのか」カードを見て考えたり、絵を見て想像を膨らませたりしながらお話を考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp