京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:31
総数:244097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 公倍数?

画像1
算数で公倍数を学習しています。

お互いの考えを伝えあって、問題の解き方をみんなで考えました。

読書タイム

画像1
画像2
画像3
 9月4日(水)ロング昼休みの後は、読書タイムです。静かに本を読みました。2年生では紙芝居を読む子どもの周りにみんなが集まって、お話を楽しんでいました。読書の秋のはじまりです。

5・6年 運動会の練習

画像1
 9月3日(火)5・6年生が運動会の練習をしていました。フラッグ運動です。明るい音楽に合わせて、跳んだり跳ねたりしながら夢中になって踊りました。

6年 外国語「新しいALTの先生とご挨拶」

画像1
画像2
 本日、1学期にお別れしたリサ先生に代わり、新しいALTの先生と対面しました。

最初は緊張しながらも、明るく元気な先生にとてもワイワイした雰囲気でした。

これから素敵な学習ができるといいですね。

5・6年 ともにがんばろう

画像1画像2
2学期はじめの体育は、5.6年合同で行いました。

運動会では、競技や演技、係活動と一緒に活動することが多くなります。

最初に、5・6年で力を合わせてがんばろうという話をしたあとは、体ほぐしの運動をしました。


新しいALTの先生と

画像1
 今日から新しいALTの先生との英語の学習が始まりました。5年生では、自己紹介で、自分の名前と好きなことを言いました。あっという間に過ぎた楽しい時間でした。次回も楽しみです。

3・4年運動会の練習

画像1
 8月30日(金)3・4年生が運動会の練習を始めました。担任の動きと掛け声に合わせて、一つ一つの動きを覚えていきました。

5年 学級会で話し合い

画像1画像2
今年度4回目の学級会です。

議題は、「係活動をしよう(2学期)」です。

司会グループが上手に話合いを進めていました。

自分たちのことは、自分たちで話し合って、実行する。

学級会や係活動などの、学級活動を通して、人間関係を形成する力を育てたいと思います。

1・2年 運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
 8月29日(木)1・2年生が体育館で運動会のダンスの練習をしていました。楽しい音楽にのって、一つ一つの動きを練習しました。「決め」のポーズをぴたっと決めていました。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 8月28日(水)ロング昼休みにたてわり遊びをしました。体育館や運動場で、学年を超えて一緒になり、体をいっぱい動かして遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp