京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:30
総数:522098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

【6年生】 情報モラル教育

画像1
画像2
画像3
 6年生が情報モラルについて学習しました。学年の多くの子どもたちは、今までにスマートフォンやタブレットなどの端末で、SNSを利用したことがあると答えていました。
 今回の学習は、SNSを利用する際に、どのようなことに気を付ければよいかを考える内容でした。あるメッセージが送られてきたときに、自分はどう感じるかをカードを使って考えました。友達と交流すると、一人一人受け取り方が違うことに気が付いていました。
 顔の見えない相手にメッセージを送る際には、顔文字やボイスメッセージを使って、送り手の感情が伝わるように工夫したり、送る前にもう一度、誤解を招く内容になっていないか確認したりすることが大事だと答えていました。
 情報機器は生活を便利にするツールですが、相手の気持ちを考え、適切に活用していくことが大切ということを学んでいました。

【6年生】食に関する学習

画像1
画像2
画像3
 今週、6年生が食に関する学習を行いました。朝ごはんを食べない時よりも食べるときの方が体重が減るということを知り、子どもたちは驚いた様子でした。
 ご飯を食べないことによって、どんな病気にかかるのか、どんな体調不良を起こすのか、データを読み取り、自分の食生活について振り返っていました。これからも、自分の体のことを考えて、栄養バランスのとれた食事を心がけていってほしいと思います。

2年生 運動会にむけて、ダンス練習

2年生は、運動会の練習でダンスを頑張っています。
体育館で汗いっぱいになりながら練習しています。
画像1
画像2

山の家 7

画像1
画像2
画像3
 カレーができました。ご飯が少し柔らかかったり、具が少し固かったりとそれぞれですが、美味しくいただきました。これから、協力して片付けをします。

山の家 6

画像1
画像2
画像3
 班で協力して、カレー作りをしています。どんなカレーができるのか楽しみです。

山の家 5

画像1
画像2
画像3
 アスレチックをしました。自分にあった高さを考え、時間を意識して、アスレチックを楽しんでいました。

山の家 4

画像1
画像2
画像3
 昼食の後は、フライングディスクを楽しみました。
大自然ならではの発見がありました。

山の家 3

画像1
画像2
画像3
 食堂で昼食を食べています。お腹が空いていたようで、もりもり食べています。

山の家 2

画像1
画像2
 無事に到着し、入所式を行いました。職員の方から、山の家での過ごし方について、お話をしていただきました。

山の家 1

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていた山の家が始まりました。多くの保護者の方々や教職員に見送られて出発しました。いろいろな経験を通して、たくさんの学びがある山の家にしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp