![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:73 総数:671454 |
ごはんの残菜
9月5日(木)の献立は【麦ごはん・おからツナ丼(具)・えだ豆(スチコン)・キャベツのすまし汁】でした。
えだ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って蒸して仕上げました。教室では、さやからむいて、パクパクパクと食べ進み、おかわりして10個くらい食べている子たちもいました。 どんぶりの具は、ごはんもすすみ、いつもより残菜が少なくて喜んでいます。 給食だよりにも、載せていますが、気温が落ち着いたら、食欲も出て、残菜がなくなる日が続くよう、願っています。 ![]() 5年生 顕微鏡で花粉を観察![]() ![]() どんな形をしているのだろう? 小さくて粉にしか見えないけど,本当の形は? ということで顕微鏡で観察中。 5年生 顕微鏡で花粉を観察![]() ![]() 調節ねじを回してピントを合わす。 顕微鏡の使い方を確認しながら花粉観察。 いつも目にしている世界と違う世界に驚き中。 5年生 顕微鏡で花粉を観察![]() ![]() 花粉は全部同じ形をしているのかな? とうことで,違う花の花粉も観察してみたい! 5年生 運動会に向けて![]() ![]() 全身を使って、一生懸命棒を引いていました。 図画工作「打ち上げ花火」
色や模様、大きさの違う紙コップを思い思いに組み合わせて、打ち上げ花火を表現しました。
夏休みに花火を見た子も、以前見たことがある子も、それぞれのイメージに合う花火の風景ができたようです。色の選び方に、その子らしさがよく表れていました。 出来上がった花火を見て、「ひまわりみたい!」「太陽みたい!」「すいか?」と、口々に感想を言い合いながら、楽しい花火鑑賞ができました。 ![]() ![]() 理科「とじこめた空気のはたらき」![]() ![]() 5年生 国語科「詩を味わおう」![]() 夏野菜を抜いたよ!![]() ![]() ![]() 畑の夏野菜を見に行ってびっくり! 自動水やり装置のおかげで、枯れることなくすくすくと成長していて、ジャングルのようです。 収穫の終わったミニストマト・ナス・ピーマンを、みんなで力を合わせて引っ張ります。一緒に伸びている雑草もサツマイモの弦を引っ張らないように、気を付けて抜きました。 大きなごみ袋4袋! 本当によく頑張りました。 最後にポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。 「つかれたあ〜」と言いながらもとてもいい笑顔でした。 まだまだ暑いから・・・![]() ![]() ![]() 水鉄砲や水の入るボールを投げて友だちに水をかけますが、みんなかけられる方が嬉しいようです。 汗びっしょりになって働いた後の水遊びは最高です! |
|