京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:25
総数:525464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

9月5日(木)1年生 生活「いきものとなかよし」

今日の生活では生き物を捕まえに行く前に、グループでどんな生き物と仲良くなりたいのかを話し合い、決めた後は食べ物や住みかについて詳しくなるために、本で調べました。捕まえに行くのは次回になってしまいましたが、より生き物について詳しくなり準備万端です。
画像1
画像2

9月5日(木) 2年生 体育科「リレー遊び」

画像1
2年生の体育科では、リレー遊びの学習をしています。

5〜6人1チームとなり、

コーンの間をぐねぐねと走ったり、ぐるぐる回ったり、飛び越したりと、
いろいろなコースで競争することを楽しんでいます。

本日の給食 9月5日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ひらてんとこんにゃくのにつけ
こまつなのにびたし
 平天は(すけそうだら)の身をすりつぶしたものにでんぷんなどをまぜてつくります。
よく味がしみこんでおいしくたべれました。

9月2日(月)2年 身体計測

画像1画像2
養護教諭の猪飼先生にお友達と仲良くするためには、どのくらいの距離で関われば良いかをお話していただきました。楽しく友だちと過ごすためには、どうすれば良いか考える時間になりました。

9月4日(水)6年 百々リンピックに向けて

 昨日の動画をもとに技を磨きました。昨日より今日!今日より明日!一人一人の全力が必要です。
画像1
画像2
画像3

9月4日(水)6年 理科 水よう液の性質

 炭酸水には何が溶けているのかをこれまでの学習をもとに実験で調べました。「石灰水が白く濁ったから・・・」など結果から考察までじっくりと考える姿が素晴らしかったです!
画像1
画像2

9/4(水)3年 学活

2組では、係活動を決定しました!係のメンバーが集まり、どんなことをめあてにするのか話し合う時間をとりました。どの係も、協力して取り組み、みんなの学校生活が楽しくなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9/4(水)3年 図画工作

1組では、今日、図画工作科の学習がありました。「ことばから思いうかべて」という単元に入っています。本の読み聞かせを聞いて、物語を想像し、絵に表していきます。登場人物として男の子とトラが出てくるので、今日はどの場面を描くかを決め、写真を見てトラを描いてみました。
画像1
画像2
画像3

9/4(水)3年 体育

今日は、80m走の記録を測りました。百々リンピックでは昨年と違い、50mから80mへと走る距離がのびました。最後まで全力で走り切っていました!
画像1
画像2
画像3

9/4(水)3年 書写

2組では、今日、書写の学習をしました。「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて、「力」という字を書きました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp