京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:359045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

4年生 『詩を読もう 夏の終わり 編』

国語「詩を読もう」の学習が終わりました。夏が終わっていく寂しさを感じながら、子どもたちは詩を味わいました。

最後は自分たちも詩を作り、作品を読み合いました。
画像1
画像2

9月5日 6年生 〜水よう液の性質〜

画像1
画像2
実験では保護メガネをして安全に配慮をしています。みんな落ち着いて活動をしていました。

9月5日 6年生 〜水よう液の性質〜

画像1
画像2
今日は様々な水溶液の特徴を調べました。少し危険な匂いのする水溶液もあるので、注意を確認して。慎重に匂いをかいでいます。

9月5日 6年生 〜インターネットでニュースを読もう〜

画像1
今日は実際の新聞記事とネットニュースとを見比べて、その違いを考えました。便利なネットですが、たくさんの情報を正しく判断する力が必要です。

9月4日 6年生 〜お話の絵〜

画像1
画像2
お話の絵の活動が始まりました。3つのお話から自分が興味をひかれたお話を選び、場面のイメージを膨らませています。

9月4日 6年生 〜自然フラワー委員会〜

画像1
画像2
今日はロング昼休みに委員会の活動がありました。植物の手入れをすることで、命をつないでいます。

9月4日 6年生 〜水よう液の性質〜

画像1
画像2
QRコードを読み取って5年生で学習した内容の復習から授業が始まりました。

9月4日 6年生 〜インターネットでニュースを読もう〜

画像1
画像2
いつも様々なメディアを利用している子どもたち。今日はインターネットでニュースや興味のあることを検索して調べる活動をしました。

1年生 身体計測

画像1
身体計測を行いました。4月にはかった時と比べてとても成長を感じました。
また、ぐっすり眠るためにはどんなことに気を付けたらいいか、保健室からのお話がありました。「ぐっすり眠れていない」と手を挙げていた児童がたくさんいたので、ぜひ今日からお話にあった2つのことに取り組んでみてください。

1年生 あさがおのいろみず

画像1
画像2
今日は1組が朝顔の色水を作ってお絵かきや紙染をしました。
綿棒で水玉模様をたくさん作ったり、和紙を何回も折って角を染めてできた模様を楽しんだり集中して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp