京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:53
総数:312440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【6年】ビブリオバトルに挑戦

画像1画像2
全校の取組として、「ビブリオバトル」に挑戦しました。

お気に入りの本を紹介します。
自分の思いが伝わるよう内容を考え、グループで伝え合いました。

最後に、チャンプ本を選びます。
選ばれた子は、うれしそうでした。

【6年】リコーダー頑張っています(音楽)

画像1
音楽では、きれいな歌声を響かせていました。

リコーダーは「ハンガリー舞曲 第5番」に挑戦しています。

難しい曲ですが、少しずつ頑張っています。

【6年】Welcome to Japan へ向けて

画像1
画像2
画像3
来週の留学生との交流に向けて、総仕上げをしました。

今までの内容を振り返ったり、グループで交流したりしました。
英語での学校案内も計画しているので、子どもたちはやる気満々です♪


5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 玉結びや玉止めに挑戦しています。動画で手順を確認したり、友達と伝え合いながら練習しています。少しずつできるようになってきました!
画像1画像2

きまりはだれのため?

画像1
道徳科で「規則の尊重」について話し合いました。
世の中にある「きまり」は誰を何から守るためにあるのかを考えることで、子どもたちは「きまり」があることのよさに気付いていました。

5年 ビブリオバトル

 チャレンジタイムの時間に、ビブリオバトルに取り組みました。それぞれのおすすめの本を紹介し合いました。普段読まないジャンルの本に興味をもつ子もいました。読書の世界がもっと広がるといいですね。
画像1画像2画像3

【3年】山階のすてきをもっと知るために2

画像1画像2
1組・2組、それぞれのクラスで「山階のすてき」を調査する方法を相談しています。
1組と2組では調査する方法も変わってきそうです。アンケートやポスター、ロイロノートなど、それぞれのよさを生かして情報を集めていきたいと思います。

【3年】送風機を使って

画像1画像2
今日の理科では、送風機を使って「風で進む車」に風を当て、「風の力の強弱で進む距離は変わるのか」を調べる実験をしました。
条件を揃えて実験し、結果をしっかりと記録することができました。

5年 栄養指導

 今日は、栄養の先生に水分のとり方について教えていただきました。普段よく飲んでいる清涼飲料水にたくさんの糖分が含まれていることを知りました。砂糖をとりすぎないように、上手に付き合っていきたいですね。
画像1画像2画像3

【3年】すきな場面は…

画像1画像2
国語科で「まいごのかぎ」の学習を進めています。
学習のまとめとして、自分の好きな場面とその理由を書きました。
「出来事」だけでなく、「りいこの気持ちの変化」にも目を向けて理由を書きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 参観・懇談会
9/10 5・6年 科学センター学習

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp