2年生 さんすう
2年生2組のさんすうのめあては、「図にかいて、はじめの数のもとめ方を考えよう。」です。
みんな頑張ってノートに向かって練習問題を解いていました。
【学校の様子】 2024-08-30 13:19 up!
5年 国語 〜ジョイントプログラムテスト〜
夏休みが明けて間もなく1週間です。この日はジョイントプログラムのテストを受けました。みんな一生懸命に、時間いっぱいまで問題に取り組む姿が見られました。夏休みにコツコツと学習を積み上げてきた成果がしっかり出ているといいですね。
【学校の様子】 2024-08-30 08:14 up!
1年 みんなに しらせよう
楽しい夏休みの思い出を絵日記にしたものをみんなで交流しました。
みんなの前で 発表したり、ペアになって伝えあったりしました。とても楽しそうに伝えあっていました。
【学校の様子】 2024-08-30 08:14 up!
1年 本となかよし
図書館に行って、本を借り換えました。
学校司書の先生が、楽しい絵本を読聞かせしてくださいました。いろんな動物の顔が並んだ面白い絵本で、子どもたちは、楽しそうに見ていました。
【学校の様子】 2024-08-30 08:12 up!
3年生
「クラスのためになる係活動をしよう。」ということで、グループに分かれて、目的,どんな仕事をするか、目的と仕事に合う名前を考えていました。
【学校の様子】 2024-08-29 16:26 up!
6年 理科
「水溶液の性質」を学習しています。今日は、5つの水溶液それぞれの見た目やにおい、水を蒸発させたときのようすなどを調べました。
【学校の様子】 2024-08-29 16:06 up!
6年生 書写
6年生の書写は「思いやり」を書いていました。それぞれ練習して、一人3枚半紙で書きました。
【学校の様子】 2024-08-29 16:06 up!
2年 図画工作「はじめての絵のぐ」
絵の具の使い方を初めて学習しました。
チューブからの絵の具の出し方、パレット、筆洗や筆の使い方などをゆっくりとていねいに学習しました。
画用紙に描いてある風船にはみ出さないように好きな色を塗っていきました。
今日は、単色で水の量を工夫しながら塗りました。
来週は、色を混ぜる方法にも挑戦してみたいと思います。
わくわくどきどきして筆を持つ姿が緊張しながらも楽しそうでした。
【学校の様子】 2024-08-29 16:05 up!
今日の給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープでした。
うずら卵とキャベツのいため煮は、豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵をいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけています。ご飯によく合う味付けだったので、ごはんもおかずも全て完食しているクラスがたくさんありました。
【学校の様子】 2024-08-29 16:05 up!
4組 へちまスポンジできました
夏休みにしっかり乾燥したへちまの皮をむき、へちまスポンジを作りました。丸ごとの形でできるのは、なかなか珍しく、「やったぁ。」の歓声が上がりました。
【学校の様子】 2024-08-28 17:07 up!