5年 運動会に向けて!
運動会に向けて高学年での練習が始まりました。まずは、一人技の練習をしました。まだ、6年生ほど技はビシッと決まらないところはありますが、6年生の小学校生活最後の運動会を盛り上げていこうと一生懸命取り組んでいます!
【5年】 2024-09-05 08:07 up!
5年 総合的な学習〜交流会〜
総合的な学習の時間に、ドイツ出身のラブロウセーニャさんとの交流会を行いました。子どもたちは、日本の文化についてパワーポイントを用いて発表しました。ラブロウさんもドイツの習慣や文化について写真などをたくさん準備して伝えてくださいました。お金は本物を見せてくださり、子どもたちは「日本のものと大きさや色が違う」「匂いもちがう」と興味をもって見ていました。最後にドイツのジャンケンの仕方を教えてくださり、みんなでジャンケンゲームをしました。ウクライナに続いて、ドイツのこともたくさんのことをしることができました。
【5年】 2024-09-05 08:07 up!
5年 ジョイントプログラム
今週、初めてのジョイントプログラムを行いました。第1回は国語と算数の2教科です。子どもたちは40分間集中して取り組んでいました。
【5年】 2024-09-05 08:07 up!
2年算数 たし算とひき算のひっ算2
算数科では、「たし算とひき算のひっ算2」の学習を進めています。
1学期の計算よりもレベルアップして、3けたの数に挑戦しています。
くり上がりやくり下がりに注意して、はやく、正確に答えを出すことができるように頑張って練習しています。
【2年】 2024-09-05 08:07 up!
2年 夏休みの作品交流
夏休みに取り組んだ工作や絵画などの自由課題をクラスの友達と見せ合い、頑張ったところや見てほしいところなどを交流しました。
教室や階段の掲示板に展示をしていますので、来週10日(火)の参観に来られた際に、ぜひご覧になってください。
【2年】 2024-09-05 08:07 up!
9月4日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
久しぶりに『イタリアンスパゲティ』が登場しました。ハムや玉ねぎ,夏においしいピーマンを使って,トマト風味に仕上げたスパゲティです。にんにくの良い香りが引き立つように,オリーブオイルにじっくり漬け込んでから,具材を炒めました。ホールトマトをコトコト煮て酸味を飛ばしまろやかなイタリアンスパゲティが出来上がりました。ピーマンが苦手な子どももペロリと食べれたようです。返却の時,「おいしかった〜」とたくさん感想を言ってくれました。
【給食室】 2024-09-05 08:07 up!
運動会 たてわり種目決め
9月4日(水)にたてわり活動がありました。
今年度の運動会はたてわりグループに分かれて競技を行います。
4種目の中から2種目を選択します。どの協議に出場するかを6年生が中心になって決めました。10月の運動会をお楽しみに!!
【学校の様子】 2024-09-05 08:06 up!
6年生 3つの部分に気を付けて
書写では「湖」の文字を書きました。それぞれの形が難しく、よく見本を見る姿がありました。最終的に自分のベストの文字が書けてよかったです。
【6年】 2024-09-04 08:08 up!
6年生 時間いっぱいに
ジョイントプログラム(国語・算数)がありました。5年生と6年生で学習したものが出題され少し難しかったようですが、時間いっぱいまで考えて解く姿がありました。
【6年】 2024-09-04 08:08 up!
9月3日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・かぼちゃのみそ汁
『かぼちゃのみそ汁』は,京都市右京区の京北地域で作られた【京北みそ】を使いました。地産地消の献立です。「かぼちゃ」は夏にとれる野菜です。「かぼちゃ」に含まれる【カロテン】には,のどや鼻の粘膜を強くして,風邪などのウイルスから体を守る働きがあります。「かぼちゃ」の甘味があっておいしいお味噌汁ができました。
【給食室】 2024-09-03 16:06 up!