![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:302 総数:1573069 |
文化祭が目前に迫って来ました(1)
9月4日(水)から3日間の日程で文化祭を開催します。
夏休みが明けて間もなく、書道部と美術部が制作しました、今年度の文化祭のスローガンである「努来笑(どっこいしょう)〜かつげ日吉ケ丘〜」の横断幕が渡り廊下に飾られました。 また、先週末には、各クラスの取り組みのポスターが玄関近くに展示されました。 各クラス、参加部活動、アマチュアパフォーマンスの出演者が、急ピッチで準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() 2年次総探の取組紹介![]() 授業の取り組みで調査を行う中で生徒たちが「Street」というアプリに興味を持ち、今回の訪問に至りました。 「Street」は「路上ライブを開催したい人と行きたい人をマッチングさせるSNS」として開発され、神戸市が取り組む2023年度「CO+CREATION KOBE Project」で採択されました。 今回の訪問では、「Street」の開発に取り組む学生のグループの指導を担当しておられた小川洋先生にお話を伺い、「Street」の開発過程だけでなく、アプリ開発に関して幅広く教えていただきました。 生徒たちにとっては、アプリ開発=プログラミングだと誤解しがちですが、小川先生からのお話を受けて、アプリ開発の全体像を認識することができ、自分たちがまず取り組むべきことを掴むことができた様子でした。 また、単に自分たちの作りたいアプリを作るのではなく、使う人が何を求めているのか、それを使い続けていくことができる形にすることを意識して開発することの重要性についても学ばせていただきました。 さらに、「Street」が学生グループのメンバーの努力もさることながら、多くの人との繋がりによって開発・採択に至ったというお話を受けて、生徒たちも自分たちの力だけでなく、外部の方々との連携しながら活動を進めることの重要性を改めて認識できたようでした。 今回の訪問で得た気付きを生徒たちが2学期以降の活動に反映して学びを深めてくれることに期待しております。 また、本件以外にも外部の大人と関わりながら自分たちが目にするモノ・サービスが多くの人の協力によって作り上げられていることを知り、将来、自分が何を強みとして社会に参画していきたいか考える機会を生徒たちに提供していきたいと思います。 最後になりましたが、今回貴重な機会を与えてくださった神戸電子専門学校の小川洋先生に厚く御礼申し上げます。 また、生徒たちを送り出してくださいました保護者の方々にも深く感謝申し上げます。 |
|