京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up37
昨日:76
総数:422160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

授業の様子(3組)

画像1
画像2
英語の時間では、
ウォームアップで歌を歌った後、
先生の自己紹介を英語で聞きました。

その後、自分の自己紹介も英語で挑戦!

いろんなことが英語で言えるようになってくると
どんどん楽しくなってきます。

非行防止教室(2年生)

画像1
画像2
画像3
6限2年生は非行防止教室がありました。

スマホのトラブルや、実際に起きた
傷害事件などのお話を
しっかり聞くことができました。


以下は生徒の感想です。

・今回のお話で、法律などのルールを
 守ることが大切だと分かりました。

・今回の学習を通して、軽い気持ちでやったことが
 危険なことにつながると分かりました。
 中学生や高校生が特に危険なので、
 気を付けて行動しようと思います。

授業の様子(2・3年生、3組)

画像1
画像2
画像3
台風の影響で、ぐずついたお天気となっています。

2年生の体育は体育館でバスケットボール。
はじめグループでパスの練習を行い、
いいパスの仕方をみんなで考えていました。

その後、ゲームを行いました。
教育実習生の先生も一緒に入って
いい汗を流しました。

3年生の理科は夏休みの自由研究の発表を
ペアで行いました。

3組は英語。
タブレットを使って、
ロイロノートで学習を行いました。

みんな集中してがんばっています!

タペストリー完成!

画像1
画像2
画像3
美術部が夏休みの間に作成してくれた
タペストリーを掲示しました。

地域の人たちも注目してくださっている
タペストリー。

これからみんなのことを見守ってくれます。

向島東漢字王!

画像1
画像2
画像3
4限は、向島東漢字王が実施されました。

120問の漢字の中から、100問が出題されます。

全学年共通の問題になっています。
夏の漢字王は金賞が何人出るでしょうか。
 
テストの後は、ふりかえりシートを記入し
自分の取組や頑張りを文章で表現しています。

向島東あいさつデー

画像1
画像2
画像3
27日は「向島東地域あいさつデー」でした。

向島小学校、向島藤の木小学校も一緒に、
一日の生活をさわやかな朝のあいさつからはじめます。

あいさつを交わすと
お互いに笑顔がこぼれます。
その後も、温かい気持ちが続きます。

不思議ですね。



2学期の身体計測

始業式後、身体測定と視力検査を行いました。

その結果に、一喜一憂していました。

成長は人それぞれ。
ぐっと伸びるときに伸びれるように、
日々生活リズムを意識してみてください。


後日、視力検査のお知らせを配布します。
画像1画像2画像3

2学期が始まりました

画像1
画像2
本日、全校集会と2学期の始業式が行われました。

各部活動のキャプテンが、
夏の大会やコンクールを終えて、
その報告と思いを伝えてくれました。

生徒会本部からは、
夏休み中に行われたリーダー研修会や
ネットフォーラムなどの報告がありました。

集会での発表の様子や、
聴いているみんなの姿から
この夏の成長の姿が感じられました。

また校長先生からはパラリンピックに出場する
卒業生のお話がありました。

経験によって得られるものがあります。
ぜひ実りある2学期を共に過ごしていきましょう。


明日は向島東漢字王です。
頑張って取り組みましょう!

HIGASHIサマースクール後半2

画像1
画像2
今日も引き続き、各学年いろんなな学習に取り組んでいます。

26日(月)は2学期の始業式となります。
標準服を着用して登校してください。

元気な顔で会えることを楽しみにしています!

小中合同研修会 〜先生たちの夏休み2 〜

毎年夏休みには
向島小学校、向島藤の木小学校の先生たちと一緒に
研修会を行っています。

全体会でそれぞれの学校について発表があり、
その後、グループに分かれて取組の詳細について共有しました。

それぞれの学校のつながりがわかって
有意義な時間となりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp