京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:33
総数:932392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

社会科「貴族のくらし」2

百人一首ってなかなか読んだり取ったり難しい。
でも、慣れていくとどんどん楽しくなってきました。
「またしたい」という声もありました。
画像1
画像2

社会科「貴族のくらし」1

社会科の学習で、平安時代に生まれた文化について学習しました。
たくさんの文化が生まれ、今に受け継がれていることを知りました。
その中でも、百人一首を体験しました。
画像1
画像2

総合的な学習「命と平和」

修学旅行に向けて、「平和集会」の練習を行いました。
いよいよ来週には広島の地へ行きます。
しっかりと「命と平和」の大切さについて学んできたいと思います。
画像1
画像2

6年生「サマープランギャラリーへGO」

 サマープランギャラリーに行きました!じっくり見て、手に取って見て…みんなの自由研究がまた勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生「1年生と折り鶴」

 修学旅行に向け、千羽鶴づくりを頑張っています。全校のみんなにも折ってもらっているのですが、この日は1年生に教えながら一緒に作りました。

 そっと手を添えて優しく教えてくれる姿にほっこりしました。
画像1
画像2
画像3

研究まっしぐら!

画像1
 子どもたちの作品をじっくり眺めていると、思わず自分が子どもだったころの自由研究を思い出してしまうのは、私だけでしょうか?車のボンネットで目玉焼きを焼こうとして、こっぴどく怒られたっけなぁ…と感慨にふけっているのはここだけの話…。

 さて、興味を引くもの、それは何がきっかけになるかは分かりません。ひょんなことから発見は生まれるし、探究はスタートします。そのきっかけになればと自由研究は続けていきたいなと思っている次第。
 そんな私の気持ちを察してか、ちょいと声をかけると阿吽の呼吸で欲しいアングルの写真が撮れたのはここだけの話…。やらせではありません…。以心伝心というやつです…。

壮大なスケールでっ!

画像1画像2
 自由参観に合わせ、体育館で実施している「サマープランギャラリー」。今年もたくさんの方々に見ていただいています。

「こんな研究がっ!」
「そういう発想もありねっ!」
「来年はこれやっちゃおうっ!」

 私には聞こえました。漏れ聞こえる来場された方々の心の声が…。
 子ども達ひとりひとりが懸命に取り組んだ作品、隅の隅まで堪能していただければ幸いです。明日も終日、金曜は午前中の身になりますが、よろしくお願い致します。

準備万端!

画像1
 夏休み後、子どもたちは暑さに負けずに駆け抜けています。ひと回り大きくなったなと感じるのは、決して身体的な成長だけではないのだなと感じています。
 そんな中、4日(水)の2校時、3校時は自由参観です。子どもたちの様子を是非ご覧頂きたいと思っています。何より、その成長を喜び、慈しむ担任をはじめとする教職員の姿も是非見て欲しい!心からそう思っています。
 教室の準備は自由参観のためだけではありません。が、せっかく来ていただく機会だからこそ、いつもよりちょっぴり力も入っています。体育館では毎年恒例の「サマープランギャラリー」の準備も整いました。これも「子どもたちが笑顔になる」ための取組の一つです。それぞれの踏み出した一歩を堪能して欲しいと願っています。
 忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
 尚、駐輪スペースは設けません。申し訳ありませんが、徒歩でのご来校にご協力ください。名札と上靴もお忘れなく!
 参加するすべての人が笑顔になる一日になりますように!心から願っています。

靴箱が新しくなりました

画像1
 夏休みの間に、PTA会費を使い、子供たちの靴箱を新しくしました。
 5月の総会での会計予算の通り、学校寄贈品として、昨年に半数、今年に残りの半数と靴箱の入れ替えを実施しました。

 これまで積み立てていたPTA会費を子供達のために使わせていただきました。
 子供達も『新しくなってて嬉しかった!』と喜んでいました。

 PTA会員の皆さま、いつもご理解とご協力をありがとうございます。

 PTA本部

生活科「あそんでためしてくふうして」

「つむ」をテーマにみんなで協力しながらいろんなつみかたを工夫しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp