![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510690 |
5年生 学習の様子(8月27日)
5年生は、社会の「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。
「庄内平野で作られた米は、どのようにして消費者に届けられるのだろう。」という学習問題で調べ学習に取り組みました。また、米づくりの現状について調べる中で、米の消費量が減っていることや、働く人、とりわけ若い世代が少なくなっていることなどを知りました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(8月27日)
4年生は、夏休みの自由研究の作品の交流をしています。友達がつくってきた作品の説明を読み、とても興味深そうに作品を鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(8月27日)
4年生は、理科の「とじこめた空気や水」の学習をしています。
大きな袋に空気を集めて口を閉じ、袋をおすとどうなるかを確かめています。「空気の袋はおしても、元に戻るよ。」「閉じ込めた空気をギュッとおすと、手応えがあるね。」など、気づいたことを交流していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月27日)
3年生は、算数の「長さ」の学習をしています。
1mをこえる長さを調べるときに使う「巻尺」について知り、実際に手に取って目盛りに「0」があることや、目盛りの単位や読み方を確かめています。伸ばして使うことができ、1mよりをこえる長さを測るとき便利であることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(8月27日)
1年生は、体育の「まねっこあそび」の学習をしています。ハードルやポートボール台、ミニコーンで作ったコースを、アスレチックのようにしてクリアしていきます。前の友達がどのようにして乗り越えたかを見て、後ろのみんなはまねっこしながら楽しそうにクリアしていきました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(8月26日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・プリプリ中華いため ・わかめスープ ・牛乳 です。 今年度は、2学期初日から給食が始まりました。今日は、昨年度の給食総選挙で子どもたちの人気ナンバー2だった、「プリプリ中華いため」です。うずら卵、こんにゃく、干ししいたけのプリプリした食感が楽しい献立です。鶏肉もとてもやわらかく調理されていて、一味唐辛子のピリッとした辛味が食欲をそそります。2学期最初の給食を、おなかいっぱいおいしくいただきました。 ![]() 学校の様子「夏休みの自由研究」(8月26日)
教室に行くと、後方のロッカーの上に夏休みの自由研究でつくってきた作品が並んでいます。
これから作品カードを書いて掲示や展示をしていきますが、一生懸命がんばってつくったんだな、と思うような作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 学習の様子(8月26日)
むくのき学級では、夏休みの思い出を書いた絵日記をもとに、思い出を発表するお話会をしました。
どの思い出を話すかを考えて、友達の前で発表しました。聞き手はうなずきながら聞いたり、質問したりしながら、友達の話に興味をもって聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(8月26日)
6年生は、夏休みの思い出をふり返っています。たくさんの思い出ができたと思いますが、その中から3つに絞って「三大ニュース」形式で新聞に書いていました。
小学校生活最後の夏休みを、楽しく過ごすことができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(8月26日)
5年生は、夏休みの思い出をふり返っていました。先生のお話を聞いたり、さいころトークで友達同士の思い出を伝え合ったりしました。
![]() ![]() |
|