京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up23
昨日:48
総数:527482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

8月30日(金)6年 理科 水よう液の性質

 様々な水よう液を見分けるためにはどうすればよいかを考えました。これまでの学習を生かして予想する姿、班で協力して考えを出す姿素晴らしかったです!
画像1
画像2

8月30日(金)6年 ジョイントプログラム確認テスト

 今日は国語のジョイントプログラム確認テストでした。難しい問題もあったようですが、真剣な顔で時間いっぱい問題に向き合っていました。月曜日は算数です。週末に復習しておきましょう!
画像1
画像2

8月29日(木)6年 音楽科 リコーダー

 2学期からあの有名な曲にチャレンジしています!今日は1曲通して最後まで吹くことができました。まだまだこれから!!
画像1
画像2

8月29日(木)6年 社会科 天皇中心の国づくり

 天皇中心の国づくりを進めていく中で、外国とどのようなつながりがあったのかを調べました。「病気の流行があったから」「前の時間には」とこれまでの学習とのつなげて話せる人も増えてきました!
画像1
画像2

8月29日(木) 1年生 国語「ことばをみつけよう」

画像1画像2画像3
国語科では、「ことばをみつけよう」の学習をしました。

友達と協力しながら、たくさんの言葉を見つけることができました。

8/29(木)3年 国語

国語科「こんな係がクラスにほしい」の単元では、クラスにどんな係があったら、学校生活を楽しく過ごせるかについて、意見を出し合い、話し合いを進めていきます!
よりよい学校生活になるように、意見をたくさん出し合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

8/29(木)3年 音楽

今日は、久しぶりに音楽の学習をしました。
夏休みの間に、リコーダーをたくさん練習した子もいたようです。
今日は、これまでの復習をしたあと、「ド」の音の練習をしました!
画像1
画像2

8/29(木)3年 自由作品発表会

今日、夏休みの自由作品発表会を行いました。
自分の作品のがんばったところや工夫をしたところなどを、みんなに伝えました!
画像1
画像2
画像3

本日の給食 8月29日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
高野どうふのそぼろに
だいこん葉とじゃこのいためもの

 だいこん葉とじゃこのいためものにつかっている「じゃこ」はしらすぼしとも言いいわしの子どもを塩水でゆで広げて日光に当ててかんそうさせたものです。カルシウムやビタミンⅮが多くふくまれているため,骨や歯をつくるはたらきがあります。

8月27日(火)2年 学年集会

画像1
2学期にある行事や目標などをみんなで確認しました。1学期に行った百々っ子アンケートの結果から、2学期に頑張りたいことについてもお話しました。たくさんの思い出ができる2学期にしたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp