京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up14
昨日:29
総数:528607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

修学旅行説明会…御礼

 【修学旅行…10月10日〜11日】
 【場  所…兵庫県・徳島県】

 本日午後4時より、修学旅行説明会を6年教室にて実施しました。ご多用の中、6年生の保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。

 修学旅行に際し、事前の「提出書類」や準備するもの等、おうちの方にご協力いただかなければならないことがございます。みんなが元気に出発できますよう、体調管理もどうぞよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

5年生 体育

画像1
 5年生は「走り幅跳び」の学習です。

 ひとり飛ぶごとに,砂場をきれいに整えていました。みんなの協力、すごいね。

3年生 体育

画像1画像2
 とび箱の学習をしました。自分に合った高さのとび箱を懸命に練習していました。

 怪我がないように頑張って学習しましょうね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。
 スパゲティは、子どもたちに大人気の献立です。子どもたちは、登校時から、「今日はスパゲティ!」「早く給食食べたい!」ととても楽しみにしていました。今日のイタリアンスパゲティは、ハムやたまねぎ、夏においしいピーマンを使って、トマト風味に仕上げました。にんにくの良い香りが引き立つように、オリーブオイルにじっくりつけ込んでから、具材をいためました。

1年 かん字の学習

画像1
画像2
画像3
 ひらがな、カタカナに続き、早速、漢字の学習が始まりました。

 読み方を確かめたり、黒板に向かって書き順を確かめたりしてから、丁寧に練習をしています。カタカナのテストも始めていきます。

 覚えるものがたくさんあって、大変ですが、ガンバレ。1年生。

5年 算数 合同な図形

 算数の学習では、長方形・正方形・平行四辺形・台形・ひし形のそれぞれの四角形を、1本の対角線で2つの三角形に分け、合同になるかどうか調べました。

 子どもたちは、四角形をはさみで切って、合同になるか重ねて調べます。台形だけが…。

 図形を操作しながら、学習を進めました。
画像1

4年生 国語

画像1画像2
 国語「未来につなぐ工芸品」、めあては「学習の見通しをもとう。」です。文章を読んで、思ったことや疑問をワークシートに書いていました。

2年 体育「リズムあそび」

画像1画像2
 3クラスみんなで「リズムあそび」を体育館で活動しました。
 じゃんけん列車を学年みんなでしました。じゃんけんをするうちにどんどん長い列になっていくのが楽しそうでした。
 次に「じゃんけん」を自分の身体全体を使ってする方法をたくさん見つけました。
 「グー・チョキ・パー」の種類をたくさん考えることができました。 

1年 夏休みの作品展

画像1画像2画像3
 教室の後方で、夏休みの作品を展示しています。それぞれ、素敵な作品が並びました!

 休み時間には、嬉しそうに紹介しあっていました。ご家族のみなさんのご協力、ありがとうございました!

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁でした。
 さばのつけ焼きは、「皮が香ばしくておいしい。」「ご飯と一緒に食べるとおいしい。」と言って、味わって食べていました。今日のかぼちゃのみそ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った献立でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp