5年理科
5年生は理科で植物のヘチマやアサガオがどのようにして実をつけるのか、予想して実験で確かめています。班のみんなで協力して実験を進めていました。
【学校の様子】 2024-09-04 06:55 up!
3年 たけのこやま学習「ゲストティーチャーの方から学ぼう」
今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。お話を通して、これまで学んできたことをさらに深められたと思います。子どもたち一人ひとりが真剣にお話を聞き、感想や質問を持つ姿が素晴らしかったです。今回の学びを生かして、今後も「だれもがすごしやすい洛中の町」について考えていきます。
【学校の様子】 2024-09-03 06:45 up!
6年生 国語「いちばん大事なものは」
国語の学習では,対話の学習をしました。「自分の一番大事にしているもの・こと」をテーマに、原稿なしでクループで交流しました。1回目〜3回目は,話す内容を変えずに交流し,4回目は3回目までで受けた質問の内容を加えて交流しました。初めは話すのに時間がかかっていた子も,4回目にはスムーズにより充実した内容で話すことができていました。
【学校の様子】 2024-09-02 06:44 up!
6年生 体育「体ほぐしの運動」
2学期最初の体育の学習では、体ほぐしの運動をしました。本来なら、運動場に出て楽しみながら体をしっかり動かす予定でしたが、暑さが厳しかったので室内で「ストレッチ」や「大根引き」をしました。5年生でもしていた「大根引き」は、チームで腕を組み、オニが足を引っ張ってチームの腕を解こうとするのを耐え忍ぶゲームです。チームはお互いに離れないようにしっかりと腕を組み協力し合います。オニはチームから外れた人も加わり、協力して足を引っ張ります。教室ではありましたが、どの子も汗だくになりながら楽しく体を動かすことができました。とても盛り上がりました。
【学校の様子】 2024-09-02 06:44 up!
6年生 2学期始業式にて
26日(月)より2学期始業式がありました。始業式では,水泳記録会と小学生硬筆書写展の表彰がありました。2人の6年生が表彰され,本人だけでなくクラスの友達も喜んでいました。
【学校の様子】 2024-09-02 06:44 up!
お話玉手箱
今日は、二学期初めての「お話玉手箱」でした。
子どもたちは、お話を楽しそうに目を輝かせて聴いていました。
二学期も、「お話玉手箱」に続き、「お話ジャンボ玉手箱」を予定しています。
お話玉手箱のみなさま、二学期もどうぞよろしくお願い致します。
【学校の様子】 2024-08-30 09:34 up!
1年生 せいかつ「招待状を書こう」
1学期に準備していた『なつ たのしい まつり』の準備の後、招待状を書きました。
なかよくなった2年生の名前を思い出すのが大変でしたが、心を込めてお手紙を書きました。他の学年の人もきてくれるといいな〜とつぶやく子どもたちの表情が印象的でした。
【学校の様子】 2024-08-30 06:45 up!
1年生 ずこう「夏休みの自由課題を紹介しよう」
夏休みに作ったり、描いたりしてきてくれた作品を紹介し合いました。
1日目から気になって仕方なかった友だちの作品に、やっと触れたり、話を聴いて動かしたりすることができて、楽しそうでした。
しばらくは教室前の廊下に工作を、階段踊り場の掲示板に絵画を展示しておきます。ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2024-08-30 06:45 up!
1年生 こくご「2学期はじめての図書室」
2学期初めての図書室に行きました。
夏休みに借りた本を忘れている人もいましたが、国語の学習「としょかんとなかよし」で学習した、読書ノートの「読書ビンゴ」を達成しようとたくさんの本を読んでいました。
【学校の様子】 2024-08-30 06:44 up!
2年 図画工作科「はさみのあーと」
今日は2学期初めての図画工作科の学習でした。色々な大きさの紙を、はさみを動かしながらどんどん切っていきました。耳を澄まして音を聞いてみると、「スイスイ」「ザクザク」「チョキッ」「グイグイ」色々な音やリズムに気づき、楽しみながら切ることができました。
【学校の様子】 2024-08-30 06:44 up!