![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:907175 |
【1年】ひさしぶりのとしょかん♪
なつやすみにかりていたほんを かえしにいきました。
「どこにかえしたらいいかな?」 ほんのじゅうしょをおもいだしながら、 ともだちときょうりょくして かえすことができました。 ほんをよむことも、とてもたのしみなようです。 らいしゅうから ほんをかりることができます。 たのしみですね。 ![]() ![]() ![]() 音楽科 リコーダーの学習![]() 「オーラリー」という曲です。 どんどん練習して、きれいな音を 響かせていってほしいです。 社会見学 さすてな京都に行ってきました![]() ![]() 大きなクレーンでごみが運ばれてくるのは、なかなか見れない光景で子どもたちからも「お〜〜〜すごい!」という声が上がっていました。 ごみからエネルギーにつなぐなど知らなかったことをたくさん知れる機会になっていました。 学んだことを社会科「くらしとごみ」の学習につなげていきます。 きかせて!あなたの自由研究!
夏休みに取り組んだ「自由研究」の交流会を行いました。自分でテーマを決めて、自分でたしかめる方法を考えて、自分でまとめた研究は力作ぞろいでした。伝えている子ども達も本当に楽しそうに話していました。自分で決めたことだから、熱がこもっていたのですね。
「服についてしまったケチャップは、どうやったら落とせるのかな・・・」 「大すきな蝉たちは、どこにどれくらいいるのかな・・・」 子ども達の研究の動機は、思わず「へえ〜」と唸ってしまうものばかりでした。 9月2日(月)からの「わくわく研究展」ぜひ、お越しください。 ![]() ![]() 算数科「長さ」![]() ![]() ★5年 身体計測
本日、身体計測を行いました。多くの子が身長も体重も成長しており、喜んでいました。
今日の身体計測の前には、養護教諭から睡眠にまつわる話を聞きました。5年生の理想の睡眠時間は、10時〜7時だそうです。しかし、実際にその時間を確保することは昨今の子どもたちの生活スタイルでは難しいと考えられます。 そこで少しでも睡眠の質を高めることことができるように、7つのコツを教わりました。 食に関することや入浴の仕方、ストレッチや寝る姿勢についてなど、どれもとっても簡単にできるものばかりだったので、自分にできそうなことを1つでも取り入れながらより良い睡眠に繋げてほしいと思います。 ![]() ![]() 4年 社会見学「さすてな京都」![]() ![]() 社会科「くらしとごみ」の学習で、自分たちが生活のなかで出しているごみの行方を調べるために「さすてな京都」で見学しています。 どのような発見があるのか楽しみです! 【1年】あおい そらの こくばんに・・・
今日は、教室を飛び出して、運動場で国語の学習。
「いちねんせいの うた」 を、大きな声で音読しました。 詩の通り、「あおい そらの こくばんに」 腕を伸ばして、力を込めて、まっすぐ 「いちねんせいの 一!!!」 元気いっぱい、空の黒板に書いていました。 子どもたちがいれば、どんな場所でも教室に変わります。 ![]() 【1〜5年】いざというときに備えて…引き渡し訓練![]() ![]() スムーズに引き渡しが行えるように、学年順での引き渡しや一方通行にご協力いただきまして、ありがとうございました。 今回は訓練ですが、いつ・どのような状況で引き渡しが必要な状況になるか分かりません。 いろいろな場合に備えて、ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。 2学期がはじまりました!![]() 学年集会では、2学期は行事もあるのでさらに2年生全体で力を合わせて「スマイルフラワー」を咲かせていこうという話をしました。 暑い日が続きます。いきなりエンジン全開ではなく「ぼちぼち」スタートをきれたらと思います。2学期もよろしくお願いします。 |
|